2002/ 4/ 1

エイプリルフール

Microsoft に行くようになりました、とか言うと信じる人が居そうで危険だし、別にネタも思いつかなかったので何もしなかったり。

2002/ 4/ 2

リプレイ形式 @ きまぐれ日記 2002/ 3/31

BSD な人は焼き肉対談読んでるでしょうから、一般的という方向で。:)

TRPG 人なので、普通に口から出てくる、というのもありますが。

どんな WWW ブラウザ使ってますか

Windows 環境からさくっと使える WWW ブラウザ群のスクリーンショットなんかを撮ってみたり。

  • 左上: Microsoft Internet Explorer 6
  • 左上 IE6 の下: Netscape Communicator 4.78
  • 左中央 NN の下: Netscape Communicator 6.22
  • 左下: Opera Software Opera 6.01
  • 右上: remote host 上の Lynx 2.8.4
  • 右中央: Mozilla 0.9.9+
  • 右下: remote host 上の w3m 0.3.0-m17n

これらに加えて、FreeBSD/X な環境上では ja-Chimera、Amaya などが動作可能です。

あぁ、Mac 環境が欲しい。iCab 使ってみたい。(^^;

にしのさん来都ということで、いつものお店でお食事会。

メンバーは年増好きの脚フェチさんと妹好きさんと私。こう並べると、なんかアレっぽいですのぅ。

妹好きさんはしゃぶしゃぶを補充してご満悦の模様。さすが中毒患者です。

中毒患者なら中毒患者らしく、しっかり SNMP をマスターしましょう。

私はまだまだ未熟者です……しくしく。

2002/ 4/ 3

部活動

昨日行っていたので、今日は行くつもりではなかったのだけど、お誘いが来たので今日も部活動。

うむ、2 連続だけどうまうま。

最終的に 12 人というのはどうかと。

2002/ 4/ 4

きなこさん

久しぶりにたけぽんさんとお話していたら、飼い猫のきなこさんが亡くなった事を聞きました。

ふと、コートを下に置いて毛が沢山ついたことを思い出してみたりしました (待てや)。

4 歳の誕生日を目前にして……若すぎです。ご冥福をお祈りします。

2002/ 4/ 5

工事

4/7 の午後に工事が入ります。それに伴い、ネットワークから一時的に切断される場合があります。

最大で 3 時間程止まるかも知れません。その間、alib.jp と Mozilla.jp はアクセス不能となります。

よろしくお願いします。

2002/ 4/ 6

嗜好

#某方面周辺:*.jp ネタ。

にゃおりんって、本当に胸がない少しだけある少女が心の奥底から好きなのですね。

改めて思いました (ぴゅあ)

2002/ 4/ 7

CATV 開通~

つことで、予想通り工事が 1 時間前倒しになってみたり。

無事 CATV が入ったので、映画とか流しっ放しに。OVA ロードス島戦記とかやってて懐かしかったです。

CATV ネット接続線は DHCP 申請処理が翌日なので、とりあえず明日以降に設定かな。

2002/ 4/ 8

初出社

5 時間寝たからまだ良かったけど、昨日 3 時間睡眠だった上に時間がずれまくっていたから、今日はひどく眠かった (^^;

Windows XP が如何にダメかを体感してみたり、面白い形の AGP カードを見てみたり。

切り込み位置があんなに盛大にずれていたら、AGP カードとして役に立たんだろう。あれはさすがに不良返品物だと思うぞ。

ほんのちょっとずれてる、とかならまだしも、1cm 以上ずれてるのはどうかと思うぞ。

2002/ 4/ 9

AGP カード

なるほど、切り込みの位置が違うのは仕様が違うからでしたか。

パーツ、同じ店で買い揃えたのではないのでしょうか。同じ店だとしたら、結構ダメダメな店のような。

Apache2 の content negotiation

梅本さんに聞かれて試してみると、Apache2 release 版では content negotiation 周りに変更が入っていて、SSI を shtml で有効にした場合に、うまく content negotiation が効いてくれない事が判明。2.0.28 では 1.3 系のままで良かったから罠にかかった気分。

色々ごにょごにょして試してみると、強引に自分で割り付ける必要がある模様。


<Files *.shtml.ja.euc-jp>
    ForceType "text/html; charset=euc-jp"
</Files>

<Files *.shtml.ja.jis>
    ForceType "text/html; charset=iso-2022-jp"
</Files>

こういう感じで、content negotiation で見つけられる予定のものを列挙する必要あり。

ただ、この動きはなんかとても bug っぽいので、今後変わるような気がします。

ちなみに、XHTML 1.1 な文書は何もしないと .html なファイルでも Content-Type: text/xml と出ます。w3m ではいきなりソース表示。悲しいものが……。

2002/ 4/10

div ってどーよ? @ レナ姫…その瞬間

division の意味は分割以外にも、区切りや区分、部、部門といった意味があります。つまり、一つ一つの区切りを明確にする、という意味で使うと見るのが正しいでしょう。

というか、何の為の div[1-6] だと思われているのでしょうか。見出し 1-6 に属する要素群であることを暗黙的に示すための div[1-6] ではないのでしょうか。

div 要素の内容は要素以外にも #PCDATA が直接入り得ます。div 要素の内容には p 要素などを格納し、直接 #PCDATA を格納するのは避けましょう、という事が言いたかったように思われます。というか、そうとしか読めないと言うか。

私はテキストレベル要素の格納も避けるべきだと思いますが。テキストレベル要素は、文書構造から考えると #PCDATA と存在は一緒にしか思われませんので。

あと、マークアップは暗黙的な文書構造をタグにより明示化することで、ソフトウェア的な処理を行いやすくするためのものです。

マークアップは少なければ少ないほどよいという事はありません。明示すべきものははっきり明示しておき、それにより受けられる恩恵は増しておくべきです。

もちろん、本来の文書構造を無視したマークアップや、過剰なマークアップは文書データとしては不適切なものでしょう。しかし、マークアップ過小の文書データは、マークアップされた文書としては結局不適切なものとなるでしょう。

本来マークアップされるべきものをマークアップしないということは、暗黙的な論理構造を残したままとなり、それでは適切なマークアップがなされていない事になりますから。

あとは、要素の参照可能性を高めるためには、ID をできるだけ振るようにする、というのも必要でしょう。

例えば、リストや日記の各項目に対する見出しとか。

私は fieldset 要素における legend 要素や、table 要素における caption 要素の様に、項目の見出しなどとなる情報は要素の内容として持つべき情報だという認識で居るので、h[1-6]? 要素は div 要素に含めてマークアップすべきで、その見出しが適用される区間を一つの div 要素としてまとめる、という形を取っています。

あとは文書の header/content/footer 部の明示とか。まぁ、これも文書構造ですからね。

2002/ 4/11

ipfw + natd

なんかうまく設定できなかったのでさらっと検索してみるも、あまり良い資料が見つからなくてがっくり。

とりあえず、establish なルールは divert の後に置く。これだけ忘れなければおっけーらしい。

div 要素 @ 闇黒日記 2002/ 4/10

div 要素を汎用スタイルコンテナって定義しちゃったものだから、section 要素を新設しないとどうにもならなくなっちゃった、という様に解釈しています。

実際、レイヤの代わりとして使われている例が多すぎるから、名称から変更してより鮮明に節という意味を打ち出そうとしているのでは。

なお、右クリック禁止のページでコンテキストメニューを開くための方法が書かれている定義リスト、閉じられてないようです。

Apache 2 に入れ替え

作業用サーバを完全に Apache 2 に移行してみました。表に出てるサーバは当分 1.3 系のままですが。

で、前の記述に嘘がありました。.html なファイルは XHTML でも text/html です。ただし、OutputFilter に食わせる事で SSI を利用するように .html を設定した場合には、text/xml と解釈されます。

2002/ 4/12

Might and Magic 9

Might and Magic 9 が 4/26 辺りからイマジニア版が出るらしい。

無料日本語版アップグレードは不要だけど、ゴールデンウィーク中に楽しめそうなので買っておこう。

2002/ 4/13

定例部活動

久しぶりにしゃぶしゃぶを堪能してみたり。

途中、松下さんから電波が飛んできてみたり、龍池さんが PNC から SNC に降格してしお兄ちゃんが PNC に昇格してみたり。

とりあえず、NT Server は鍋奉行という事で (謎)

突発部活動

今日は太田さんからの電話で秋葉原へ出撃。ゆっくりと回っていると、今度は五反田さんの一隊へと移動。2 日連続で燔楽へ。

今日は定食系で行ってみるということなので、同行してみました。

波田野さんと私はてんぷら/刺身と麦とろ飯。五反田さんは松花堂弁当とカルビ石焼き丼。しお兄ちゃんはカルビ石焼き丼とてんぷらとそば。そして追加で焼き餃子と牛しゃぶサラダ。デザートとして抹茶アイス 2 つとゆずシャーベット 2 つ。

五反田さんとしお兄ちゃん、食べ過ぎ。

2002/ 4/14

アクセシビリティチェッカ

Sphere 4/9 分で紹介されている Bobby は、アクセシビリティの機械的な簡易チェックにはかなり使えるので良い感じです。

しかし、HTML 要素などに lang 属性していしろ、というのは XHTML 1.1 では無理な話なので、この辺りをどうにかして欲しいように思えます。

具体的に言えば、xml:lang="ja" に対応してくれ、と。

ちなみに、1 ヶ月前に、既に Bobby のオンラインディスカッションに出ているのは確認していますので、今更報告する意味は全くなさそうです。

2002/ 4/15

戦争

戦争と言っても、Civilization 3 の話。

システムが結構変わっててプレイしにくいです。

まぁ、これはこれで楽しいので、当分楽しみましょう。Might and Magic 9 が出るまで。(^^;

2002/ 4/16

戦争 (2) @ あくまでも - ん? 不定期日記 2002/ 4/15

タイトルは戦争と付けましたが、全然戦争しなかったり……というか、Civilization やるとき、私はあまり戦争しないのです。

いかに早く鉄道を開発するかが Civilization 序盤のテーマだと思っているのですが、今回は石炭を確保しないとどうにもならず、石炭は蒸気機関を開発するまでは出てこないのが面倒なところ。

ある程度領地を広げていても、石炭があるかどうかはちょっと運の要素があるっぽいので、ちと辛い感じです。

戦争 (3) @ あくまでも - ん? 不定期日記 2002/ 4/16

中世に戦争で拡げる……ですか。それだと、マップ交換で敵勢力下の資源を確認し、硝石、石炭、石油資源の近くの都市を優先的に占領するのが良さそうですね。

銃火器系、内燃機関系ユニットの作成ができない、結構差が大きいですし、鉄道を敷くこともできませんし。

ちなみに、1 回目のプレイでは石炭が無くて爆死しました。しくしく。

2002/ 4/17

alib.jp ユーザ数

なんか気付いたら、alib.jp サーバに収納されているユーザ数が 5 人に増えてるし。ディスク増設とか考えた方が良さそう。

niaou.alib.jp 用に 27GB mount されているのが痛いかも知れない。他の 4 人が共用している /home より大きいし。(苦笑)

alib.jp ユーザ数 (2)

何故か転送メールアドレスをあげるだけだった筈の平田さんにもアカウントが。これで 6 人。

ということで、アレなのでにゃおりんと話して /home/niaou にあった 27GB HDD を解放してもらう。

27GB の HDD は共有領域としてみんなで仲良く (謎) 使うことにしてみるテスト。

まぁ、各自の ${HOME} 以下に落ちている大きなデータを移動したい人は移動して chmod 700 するヨロシという領域ですが。

立ち読み

立ち読みしている人って、売っている櫛とかタオルとか、そういったものを店頭で試して使っているのと似たようなことをしているっていうことには気付いているのかな。

立ち読みしている本が、その行動によって商品が痛んでしまって商品価値が落とされているのだから、その商品を買う人間にとっては迷惑この上なしなのですが。

まぁ、今日帰りに寄ったコンビニでサンデー買おうとしたら立ち読みされてる 1 冊しか無くて立ち読みしてる人から奪ってきたのですが、それがボロボロになっていたからムカついているのです。

本が読みたいなら買えよ。その程度けちるな。

2002/ 4/18

環境移行準備

PC-SX1-H1 の不安定さを調べるため、少しいじってみるために環境を他に移す準備をしてみる。

しかし、移行先の環境は 5.0-CURRENT + XFree86 4.2.0 だったりするので、Wnn7 をどうするかというのがちょっと問題かも。

kinput2 で動くのだったかなぁ。

5-CURRENT っぽい

ports で make install しても install がこけるし、mergemaster すると /etc 以下に入るべきものが / に入ったり。

変数の代入のところ辺りがまた壊れているっぽい。

2002/ 4/19

Klez.G

数日前から新種の Klez.G が出回っているらしいけど、どうにも手元に来ない。

Sophos Anti-Virus 的には、Klez-G は 2002/ 2/14 頃のものでは既に対応済みで、今回は影響無いっぽいけど、とりあえず (謎) サンプルが欲しい、ということで。

今日の午前 11 時になってようやく 1 通届いたけど、はてさて、これは新しいものなのかな。

2002/ 4/20

部活動

呼び出されて秋葉へ。お腹空いたねぇ、ごはんどうしよう、と話をしていて、ふと思いついて波田野さんへ電波を飛ばしてみる。

しかし繋がらなかったのでどーしよー、ぼけー、としていたら波田野さんから電話。

結局流れでふにふにとしゃぶしゃぶ。

2002/ 4/21

XFree86 4.2.0

XFree86 4.2.0 を、以前使っていたノートに入れてみる。う~ん、問題多発。やっぱり XFree86 4.2.0 を今入れるのはまだ時期尚早か。

kinput2 で使えるようにしたりとか、色々やってみるも結構辛い。

とりあえず、5-CURRENT 環境側は 4.2.0 のままで、今回入れた FreeBSD 4.5-RELEASE-p3 環境は rm -rf /usr/include /usr/X11R6 して綺麗に入れ直すことに。

また JDK 1.3.1 作るのか。時間掛かる……。

2002/ 4/22

XFree86 4.2.0 + GTK アプリ + Wnn7

猿丸さんから OmronSoft のサイトにある Wnn7 の FAQ に XFree86 4.2.0 で xwnmo 立ち上げるやり方あるよ~、と教えてもらったのでお試し。

~/.xinitrc 内では XMODIFIERS=@im=none xwnmo で立ち上げて、環境設定ツール (wnnenvutil) などはコマンドラインから立ち上げるようにするということだけ気をつければ問題なし。

~/.zshrc に XMODIFIERS=@im=_XWNMO の設定を書いておいても、GTK アプリで普通に xwnmo 経由で変換できるので、これが一番設定を変更せずに使える環境にできそう。

ということで、日本語入力を問題なく使えるようになるので、これでようやく XFree86 4.2.0 に上げられます。

Crusoe な 5-CURRENT ノートは不安定窮まり無い (負荷高い処理をするとさくっと reboot してしまう) 状態なのです。

OS 自体を (最近持ち歩かないから ACPI にする必要もないので) 4.5-RELEASE-p3 辺りに落として安定性の確認をしてみたいので、環境移行が必須だったり。

データの移行は簡単だからいいとして、日本語環境等が整わないとどうにもならないので、これでようやく移行できる状態に。わーい。

いくらなんでも何か build するとすぐこけるってのは辛すぎ。Namazu 立ち上げて index 作らせてもこけるし。

しかし、XMODIFIERS=@im=_XWNMO な状態で xwnmo 立ち上げるとこけるっつーのはださすぎなのか、それともあらかじめ xwnmo が立ち上がってないから、XIM で繋げないから xwnmo が core 吐いている、という状態だったのか。

後者だとしたら、真っ当な流れになっただけの様な気がする。うぅむ。

新着 ports アプリ

環境新築中の FreeBSD 4.5-RELEASE-p3 環境にアプリを突っ込んでいる途中で x11/kde3 登場、という事で、一通り終わったところで突っ込んでみる。

あー、終わりません。全然。とりあえず、6 時間弱 build し続けてます。やっぱ遅いわ、Pentium II 333MHz。

これだけやって Konqueror のテストにしか使わないっていう辺りがなんとも……。常用するのは WindowMaker で十分、というか、こっちの方が快適。

2002/ 4/23

飲み会

久しぶりに会社の定例会でない飲み会。

順調に回復されているようで、なによりです。

とりあえず、見終わったものはよろしく (謎)

2002/ 4/24

お仕事

入って早々、いきなり締め切りに無茶のある仕事に割り当てられてみたり。

いい感じに忙しくて、何もする時間が取れなかったり。強引にやると睡眠時間がいい感じに減ってしまって遅刻寸前になってみたり。

とりあえず、PC-SX1-H1 のデータを逃がすのは終わったので、数日かけて少しずつ環境構築しよう。

しかし、rl0 も wi0 も使えないとネットワークに繋がらなくなるから何もできないか。うーん、もしかして、結局 5-CURRENT を入れることになったりしたらアレだな。入れ直しの意味が全然無しって感じ。

2002/ 4/25

お約束

とりあえず、valider ではなく validator だと思った (ぴゅあ)

多分、望んでなるのではなく、気づいたらなっていた、位のノリでやるのがいいのではないでしょうか。

見え見えの活動では、逆に引いちゃって絶対にこーゆー奴は入れねぇとか思う人も居たりしますので。

お買い物

給料が入ったので、自宅と会社の間で毎日持ち歩いていたキーボードとマウスを会社に置き、自宅用に新しいキーボードとマウスを購入。

これでまた HHK Lite2 US/USB と Logitech の光学マウスが増えてしまいました。がく。

で、同時に LAOX ブック館などを回って本も購入。ついでに昨日買った物も一緒に並べてみます。

  • FreeBSD PRESS No.10 / MYCOM
  • WEB+DB PRESS vol.8 / 技術評論社
  • Perl を 256 倍使うための本 DBI 編 - 川合 孝典 / ASCII
  • 入門 Perl DBI - Alligator Descartes, Tim Bunce / O'REILLY
  • 入門 CVS - 大月美佳 / 秀和システム
  • 使って学ぶ IPv6 - 監修:砂原秀樹 著:益田康人 長橋賢吾 有賀征爾 / ASCII
  • 三国志 11 鬼宿の星 - 北方謙三 / 角川時代小説文庫
  • 銀河英雄伝説 外伝 1 - 田中芳樹 / 徳間デュアル文庫
  • 奇貨居くべし 5 天命篇 - 宮城谷昌光 / 中央公論新社
  • 楽毅 3 4 - 宮城谷昌光 / 新潮社

FreeBSD PRESS と WEB+DB PRESS はお約束。Perl/DBI 関係は、ちと仕事に関係する辺りだったので購入。

ところで、O'LLEIRY の入門 Perl DBI は、原著の方では Programming of Perl DBI だと思いましたが、別物なのでしょうか。表紙の絵は一緒だったのですが。

原著版買って確認したらいいだけなのですが、あれ 5,000 円越えてたしなぁ。日本語版が 3,500 円なのを考えると微妙。

入門 CVS は、持ってなかったのでとりあえず。要るのかな、これ。

使って学ぶ IPv6 は、以前話に出ていたので購入。

三国志 11 は、北方流の三国志を楽しむために読んでいたけど、今は宮城谷さんが書いているのですよね。そちらの方の期待が大きい状態です。:)

奇貨居くべしと楽毅は、これで全巻揃いました。でも、まだ指輪物語読んでいる途中だから読めない状態。三国志 11 は先に読みそうだけど、奇貨居くべしと楽毅はじっくり読みたいかな。

連休中には指輪物語を観に行きたいな。けど、アニメ版見てないなぁ。:)

2002/ 4/26

3 つの HTML

  • XHTML 1.1
  • XHTML Basic
  • XHTML 1.0

XHTML 1.0 は XML 1.0 に合わせて HTML 4 を焼き直した物なので、同一として見てもいいです。

そもそも、最終バージョンの HTML にアクセスすると、XHTML 1.1 でも HTML 4 でもなく、XHTML 1.0 だったりする罠が仕掛けられていますし。

4 つに増やさないと、ISO-HTML は入らないっぽい気がします。ましてや、HTML 3.2 など入る余地もありません。

ちょっと枠を増やしてみて、その枠に IE3 HTML とか特許申請用 HTML とか i-mode HTML とかを入れてみるとか (待てや)。

きめら

最近、WWW ブラウザの Chimera の名前をちょくちょく目にするなぁ、と思ったら、Chimera project なんて mozdev でやってるんですね。

物としては、Cocoa の皮をかぶった Fizzilla って辺りなのでしょうか。

しかし、これのプロジェクト名を決めた人は何か大きく間違ってませんか。

WWW ブラウザで chimera と言ったら当然 chimera.org の chimera であって、何年も経ってから後発で同じ名前、同じ分野のプロジェクトを立ち上げるなんて、紛らわしいことこの上なし。

個人的には、mozdev.org の Chimera プロジェクトは、Chimella に改称をお勧めしたい。

2002/ 4/27

某方面周辺って

<U-Z> カヅサツさんは受け確定だからいいじゃない
<Kadusatu> やめて! おしりが! いたいよ!
<NiAOU> 腰がメリメリ言うよ~(挨拶)
<KONDOU> カヅサツさん総受け
<Kadusatu> ひぎぃ!
<Kadusatu> 館長… 変になっちゃうよぅ…
<Kadusatu> じんじんしちゃうよぅ…
<U-Z> 萌えー萌えー

こんなトコロらしいです。近寄ると危険かも知れません。

註) 発言順序は適当に変更してあるかもしれませんが、それぞれ本人の発言です。

1 降臨

CSS コミュニティの住人になる条件スレの 1 が #某方面周辺:*.jp に降臨。

強制再起動回避

PC-SX1-H1 に 4.5-RELEASE-p4 を突っ込んで作業している際、hw.crusoe.longrun=3 してから作業していたら、XFree86-4 の build が無事に終了してしまったり。

これだけの負荷なら、今までなら一発で落ちていた筈……もしかして、ポイントは hw.crusoe.longrun=3 だったのだろうか。

とりあえず、当分これで動かして様子を見るのが良さそう。

これなら 5-CURRENT 入れ直しても良さそう。

というか、4-{RELEASE,STABLE} の各種設定方法忘れちゃってるから、5-CURRENT の方が楽。……何か間違っている気が。

2002/ 4/28

秋葉に出撃

#うにっくす方面やらなにやらといった方向の人と秋葉原で色々回ってみる。

秋葉原で PING 半額という驚愕の看板を見たり。あの、ping 打つのって有料だったのですか (違)

make money ->make: don't know how to make money. Stop とかどーよ、という話とか。

普段触らない Linux な話が聞けて楽しかったでした。

Debian よくできてますね。でも、依存関係の走査に (パワー不足のマシンだと) 何十秒もかかると辛い気が。

JDK 1.3.1-p6

JDK 1.3.1 を入れようとして、build がこける。

見てみると、Netscape Java Plug-in を作ろうとしたときにこける模様。理由は Qt が突っ込むヘッダファイル。

これは Qt が入れた仮のヘッダファイルだから、Netscape からオリジナルのヘッダファイルを入れてね~と言われても、Netscape 系のソフトを入れる気がない環境では、これを参照した途端 build error になるのは辛いのですが。

とりあえず、npapi.h と npupp.h をリネームして解決。

2002/ 4/29

指輪物語

目が覚めたら 8:20 だったので、吹き替え版の時間 8:30 には間に合わないことが確定したので 2 度寝。

5/3 辺りに再度チャレンジ。

2002/ 4/30

OS 入れ直しとか

PC-SX1-H1 に 5-CURRENT を突っ込もうとしたら installworld でこけてくれて、いい感じに壊れて入れ直し。まぁ、先に NetBSD 突っ込もうとして失敗した後で、入れたばっかりだから影響は殆んどないのだけど。

それにしても、インストーラが起動した後 CD-ROM ドライブは見えないだけならともかく、MS-DOS パーティションから入れるのも自分で disklabel 編集する必要があるってのは、ちと面倒かも。

disklabel -e wd0 からも書き込めないっていうのはどういう事だろ。

とりあえず、今度はもうちょっとまともなマシンで試してみよう。内蔵 LAN ポートも無線 LAN カードも使えず、CD-ROM ドライブも見えない状況からだと面倒すぎる。;)