2001/ 9/ 1

生還って程でもないですが。なんとか無事に戻って来られました。貯まりに貯まったメールに、またちょっと倒れたくなりましたが。未読だった分も含めて 1500 通 over ですか……こんな数は久しぶりですのぅ (涙)。

私は相手の名前をまともに書くこともできない人は相手にする気はないので、私のサイトで公開しているにも関わらず名のみ平仮名で書いたりしている人の意見は聞く気は起きないですね。私の名前、その字じゃないし、でおしまい。

まぁ、今はちょっと読む気が起きないので (さとみかん巡回で手一杯 (^^;) 後程ゆっくり突っ込み所は突っ込ませていただきたいと思います。理想は放置プレイなのですが。

スモッグは光化学スモッグのことではないでしょうか (違)。

全ての項目が正しく選択されていないと 500 が出てしまうのは、ちょっと拙いと思いました。

w3m やら FreeBSD のアクセスの多さには、私も一役買っているかも知れません。w3m の UA 名書き換えて、わざわざ OS 名入れるようにしてますし (w3m は標準でバージョン番号しか付けません)。

猫耳アンテナにも捕捉されるようになりました。ありがとうございます。

しかし、なんか色々なマーク付いていますね……。ぼ~っと見ていたら、5 つも付いているの他にないような。というか、私のトコって萌えネタありましたか? (ピュア)

来週の宴会に向けてきっちり体を休めておかないと行けないし、相手するのも疲れるから、とっくに結果の見えている論陣張りはやめて欲しいのだけどなぁ。

本当に一々指摘しているとあまりにも穴だらけでどうにも収まりがつかないので、ポイントとなりそうな部分だけ反論を挙げてみました。

そもそも私は ISP 側の人間なのに。(^^;

書けば書くほど泥沼に陥っていくのがあまりにも哀れで、この部分は見なかったことにしてあげようかとか、この部分は無かったことにしてあげようか、とか思ってしまう自分は甘いのでしょうか。

てっきり日記ではそちら方面へも反応しているから、そういう意味を内包しているのかと思いました。(^^;

Windows のデスクトップは人に見せられないほどそちら方面へ走っているので、間違ってはいないのですけどね。(^^;

FreeBSD の方はそんなことはないのですが。:) というか、仕事用の環境でそういう事はさすがに……いや、入っているけど設定していないだけですが (低レベルダメ人間)。

もっとも、仕事用の環境であるはずのノートにあんなことしている時点でダメ人間認定が下っているという話もありますが。

会社からの支給品じゃないからいいんですっ (いや、ダメ) というか、各ホスト名が reah, feena, lilia, manami とか付いている段階で既にダメだとは思いませんか?(笑) whois すると、primary DNS の名前が reah.alib.jp ですよ、先生!(汗)

前のスタイルの方が好きかも。いや、単に私の嗜好の話ですが。

未だに Code Red に感染しているようなホストからのリクエストは、そろそろ叩き落とすことにしました。1 ヵ月も経っているのだから問題ないでしょう。ということで、アクセスできなくなったホストは、当方へ一度ならず攻撃を仕掛けてきたホストですので、見直すようにしましょう。(苦笑)

近い内にファイアウォールへの情報登録を開始します。

そうです。Winamp の曲リストにたたき込まれているのは Dancemania Speed BEST 2001、Dancemania SPEED 5/6 です。ノリが好きな辺りを叩き込んで……あ、SPEED 4 入れ忘れてた (遅過ぎ)。これを書いている時点では追加済みです。聖者の交信 (誤字) も好きですが、やっぱり LIVIN' LA VIDA LOCA が良いです、はい。

JENNY ROM 萌え~。WWW.BLONDE GIRL は最初聴いたときに爆笑しました。

普段聴くのはこの辺りだけです。ゲームミュージックと言えばゲームミュージックですね。鶏と卵の観がありますが。

しかし、HHK とでじことさくらの取り合わせは中々ヘビーですね (笑)。

出そうと思っても、8 月分のアクセスログをデータベースに落とし込まないとできないです (涙)。一番ボトルネックになっているのは、IP アドレスからホスト名を逆引きしてデータベースに落としている部分なのは明らかです。こんな機能載せなきゃ良かった (涙)。テーブルが分散しすぎていてデータベースが肥大化してるし。

JDK 1.3.1 Linux 版が .bin で配られているのはいいのですが、octet-stream で流れるようにしておいてください (涙)。>java.sun.com FTP site を選んだ途端、Mozilla が反応無くなって何事かと思いました。

ただ、FreeBSD 用のバイナリを最初から用意してくれる方が遥かに嬉しいですが。FreeBSD 用の JDK 入れるために Linux 用の JDK 入れるのが馬鹿らしいので。

2001/ 9/ 2

まとめて見ました。スクリプト書くのに少し時間掛っちゃった……。しかし、データベースに落とし込んでおくと集計速いね。(^^;

HTTP 応答ステータス 200 の物だけが集計対象になっています。集計対象リクエスト数は 25,248 です。

まさかデータベースに入れるデータからやり直しとは……がくり。

参照数 ユーザエージェント名
8,909 MSIE 5.5
4,805 WinIE 5
2,091 Mozilla/Netscape 6
1,301 NN4
1,058 MSIE6
560 MacIE5
459 IE4
376 NN3
287 NN3 互換
178 Lynx
120 NN2 互換
60 w3m
42 DreamPassport
29 NN4 互換
28 Konqueror
16 MacIE 4.5
10 IE3
8 i-mode
8 NATSU-MICAN
7 Opera
4,896 その他
参照数 利用 OS 種別
7,782 Windows 98
5,348 Windows 2000
2,949 Windows Me
1,870 Linux
994 Windows 95
899 MacOS
386 Windows NT (バージョン不明)
290 Windows NT 4.0
235 FreeBSD
181 Windows (バージョン不明)
42 Dreamcast
27 Windows XP
23 Solaris
19 NetBSD
17 X Window System (OS 種別不明)
8 i-mode
4 Windows CE
2 IRIX
2 OpenBSD
1 HP-UX
1 NeXTSTEP
1 OS/2
1 PlayStation 2
4,166 OS 種別不明

といった感じでしょうか。NeXTSTEP が胡散臭いのですが……。しかし、FreeBSD がかなり減ってしまって悲しいのココロ。前は Linux より多かったのになぁ。PS2 とかって……すさまじく率低いですね (汗)。まぁ、コンテンツが全然関係ないからしょうがないか。

NN 4.x ユーザが意外に多いのですが、まともに閲覧できているのでしょうか? 私が以前試しに見てみたときは、結構まともに表示されていた (スタイルがばっちり無視されていた) 様に記憶してはいるのですが。

あと、多分、何より納得行かないのは 8 月中の段階でこれだけ Windows XP β使っている人間が居ることかも知れない。(^^;

ところで、うちの Mozilla/3.0 (DreamPassport/3.15; SonicKey2) も詐称でしょうか?(謎無)

やおいの意味については、私が小中学校の頃には、既に IMIDAS に載ってました。ということは、10 年以上前に、一般の方向けに定義が済んでいると見てもいいのではないでしょうか。

Sidebar に入れられるようにはできませんか (謎無)。いや、ミニさとみかんが非常に便利なので……。

人に言うだけでは何なので、自分でも試してみました。まだ全然追加してませんが。もちろん、ミニさとみかんとかのソースを読んで、吐き出す HTML を書いただけですが……。

気になったのですが、<base target="_content"> を吐き出すということは、XHTML 1.1 標準 DTD では base 要素に target 属性が無いのですけど、この場合って XHTML 1.0 Transitional とか使わないとダメになりませんか?(笑)>ありみかさとみさん

同じ所が気になりましたか (笑)。>NiAOU さん

私はあっさり敗北して XHTML 1.0 Transitional にすることにしました。DTD 書き換えるのも面倒……でもないな。書いちゃうのも手か? コピーして追加して URI 変えるだけだし。

しかし、W3C XHTML 標準を使う、という観点からすると、そちらの方が敗北に……。どっちにしようかなぁ? (^^;

私はとりあえず XHTML 1.0 Transitional にしておいて、気が向いたら XHTML 1.1 にします、ハイ。

素晴らし過ぎです。AA でここまでやりますか…… (笑)。

ばっちりですぅ~。(>_<)/

なんか、一度ミニさとみかんに慣れてしまうと、この形態が非常に使いやすくなってしまいますね。気付いたら、Sidebar の無い状態の画面が、あまりに広く感じてしまってダメです。なんだかなぁ。(^^;

試しにアンテナ置いてみました。日記関係は他の方ので事足りているので、全く他の方向性で。

……これだと、更新チェック間隔は 1 時間位でもいいかもしれないなぁ。(^^;

どれだけやる気がないかは、私が周囲に「何か書いてたよ」と言われてから初めて気付く辺りでわかって欲しい様な。

そんなの相手にはわかりません。ちなみに、悪性氏の反応も DDT さんの Web Site Watch で…… (笑)。多分、メールで連絡が無かったり周りが教えてくれないと、悪性氏に対してはリアクション取りません。というか、気付きません。(^^;

相手が答えが欲しいとしているのであれば、答えるのは礼儀だと思うので答えて (応えて) いるだけなのですが、氏はそんなことも気付かないようで。自分で議論などできないと平然と言い放つ人間に対して、私がなんでまじめに議論してあげなければならないのか。そんな事さえ理解できていないようではねぇ。/neta/kana.html の最初の最初にそれを出してあることからも、既に私の中では完結しているのに。

まともにやりたいというのであれば、相手の人格攻撃などをしたり論点を摩り替えたりせずに、真っ直ぐ論点について私が納得するような意見を言ってみなさいな。:-p

いっそのこと、本気で放置プレイしたらどう思うんでしょうね。やっぱり、「ほら見たことか。言い返すことができないのだろう」とか言うのでしょうけど。:-p

2001/ 9/ 3

風邪ではなくて急性胃腸炎だったりします。(^^;

まだ、少し歩くとすぐに休息が必要になったりしてます。座っている分には大丈夫なのですが。

会社で仕事している分には基本的に座っているだけなので問題ないのですが、会社に到着するまでが一苦労でした……。千代田線内で、目の前で挙動不審気味に周囲をひたすらキョロキョロしながら呑気に座っている親父には、少しだけ殺意を覚えました。(^^;

HTML 4/XHTML 1.0/XHTML 1.1 では、dl 要素に含めることができる要素は ( dt | dd )+ となっています。ただし、単独で dd 要素が出てくるのは DTD からではなく、仕様の方から不可。必ず dt 要素で言葉を定義して、それから 0 個以上の dd 要素で意味を列挙することになります。0 個が許されるのは、単語の定義だけして、意味を書かないことが許されているからです。

dt 要素には #PCDATA とインライン要素 (%inline; もしくは %Inline.mix;) を持つことが許されます。dd 要素には #PCDATA と、文脈を構成するほぼ全ての要素 (%flow; もしくは %Flow.mix;) を持つことが許されます。

ol 要素と ul 要素に含めることができるのは、唯一 li 要素だけです。li 要素には dd 要素と同じ内容を持つことが許されていますが、さりげなく HTML 4/XHTML 1.0 では (%flow;)+ だったりするので、内容が必須だったりします。XHTML 1.1 では (#PCDATA | %Flow.mix; )* なので、空でも許されます。……何故。

いや、むしろそういった類いのものは URN に属するものでは。まとめて URI でおっけ~ですが。(そうか?)

メインの遷移は MIFES, Vz Editor, WZ Editor, VIM でしょうか。うお、まとめると非常に少ないですね。(^^;

これ以外にも、Microsoft Visual Studio, Borland C++ Builder, Macromedia Dreamweaver などの内蔵エディタも使うことは使いますが、基本的には VIM で書きます。大体何を書いても支援モードが入ってくれる対応形式の豊富さ、及びこれを自由に拡張/変更できるのが良い点です。

WZ Editor の場合は HTML 編集支援モードは着色以外は off にしないと耐えられない物でしたが、通常の文書編集には非常に良いものです。これで VIM なキーバインドで使えたら、多分今でも Windows 上では WZ Editor を使います。vi バインドでないところがミソ。

VIM で書くのに慣れてしまったせいで、着色以外の支援機能はほとんど要らないです。勝手に支援機能で弄られるよりも、全部自分で書く方が確実で、かつ XHTML などの最新バージョンなどにも簡単に追従できるので。VIM の文法感知着色は自分で手を入れてしまえばいいだけですし。どうもブラックボックス物はこの辺りが嫌で……。

2001/ 9/ 4

素の WZ Editor 4.0 は評価に値しません。最低限 HTMLCMD を追加しておかないと。しかし、HTMLCMD を入れても殺しきれない標準追加機能が我慢ならなくて、着色以外は不要だ! と Village Center の掲示板で質問してみて (^^; 着色以外の支援機能を完全に殺す為の TX-C マクロを教えてもらった事があります。

既に vi モードマクロは試してみました。でも、/ や ? や : から始まる機能が使えませんでしたから。(^^;

細かい辺りでは、マルチウィンドウなどもあったりするわけで。素直に gVim 使った方が億倍も良い状態になってしまっているのですね。もっとも、gVim は色回りでカスタマイズしまくりになりますが。:D

User-Agent を判別して Mozilla 用の部分だけ <%= targetString %> とか出力してしまう JSP は駄目ですか。……ほとんどの人が使えませんか。駄目ですな。

100 って……並べるとえらい長いですな (汗)。

  1. お名前、サイト名、生年月日を教えてください。

    近藤 和宏、Ancient library、1976-02-19。

  2. 血液型、星座を教えてください。

    A RH+、閏年だけ水瓶座で、そうでない年は魚座。

  3. 身長・体重・靴のサイズは?

    176cm、60kg、26cm。

  4. 家族構成を教えてください。

    個人情報の情報漏洩は管理者本人だけで勘弁してください。。

  5. 家庭環境は複雑でしたか?

    前項目に同じ。

  6. いつからインターネットをしていますか。

    するものだったのかな。1996 年頃ですか。一太郎 7 発売の頃です。

  7. いつからサイトをやっていますか。

    前項とほぼ同時。

  8. 自覚してる長所と短所を教えてください。

    長所と言えるものはないけど、短所は数えきれないほど。ただし、長所と短所は裏返し。

  9. ネット上での、自覚してる長所と短所を教えてください。

    前項との違いがわかりませんが、何か?

  10. インターネット以外の趣味はなんですか?

    インターネット以外という規定が微妙で不明。サーバ運用による知識集積はインターネット以外に入りますか? あとはプログラム作成、読書、音楽鑑賞、ゲームなどですか。

  11. オタクですか。

    他の人から見たらそう見えるらしいです。私から言わせたら、この程度の知識量でおたくは名乗れないと思いますが。

  12. 家に帰ってから最初にする行動は、”パソコンの電源を入れる”ですよねー。

    とりあえずノートパソコンを開く、ですか。そもそも電源は落としませんが、何か?

  13. 好きな本を教えてください。

    とりあえず、小説聖書など。

  14. 好きなマンガを教えてください。

    たくさんありますが、これは外せない、というのはないです。読まなくても困りません。

  15. 好きな映画を教えてください。

    最近の物だとジャンヌ=ダルクですか。神の表現が気に入りました。

  16. 好きな音楽を教えてください。

    好きな音楽ってのも微妙ですな。曲なのかジャンルなのか。クラシック系が好きです。あとは Dancemania SPEED 系。Falcom J.D.K. band もいいですね。

  17. 巡回サイトはいくつありますか?

    たくさんあります。

  18. 好きなサイトを教えてください。

    W3C とか……。

  19. 影響受けたサイトを教えてください。

    W3C が一番影響を受けていると思いますが。根本的に。あとは水無月ばけらさんの鳩丸倶楽部とか。

  20. 尊敬しているサイトを教えてください。

    サイト管理者が尊敬に値する人のサイトこそがまず基本かと。平田@アスカネットさんや梅本@IMASY さんとか。

  21. 愛しているサイトを教えてください。

    意味不明。敢えて言うなら、自分のサイト。

  22. 最高のテキストサイトは、どこだと思いますか?

    IETF の /rfc 以下とか、W3C とか。

  23. 苦手なサイトを教えてください。

    アクセシビリティ皆無なサイト。w3m で見られない所。

  24. 許せないタイプのサイトは?

    アクセシビリティを考慮していないサイト。w3m で見られない所。

  25. 嫌いなサイトを教えてください。

    W3C かな、やっぱり。

  26. 会いたいサイト管理人を教えてください。

    平田@アスカネットさんと野嵜さんかな。話すこともなさそうな気がしますが。

  27. リンク貼ってもらいたいサイトを教えてください。

    好きに張ったらいいのでは。

  28. あわよくば友達になりたい、って思ってるサイト管理人さんを教えてください。

    サイト管理人以外ならたくさん。:)

  29. 今まで会った中で、一番面白いサイト管理人さんは誰でしたか?

    やっぱりKOI2さんかなぁ。楽しい人です。

  30. サイトを始めたきっかけを教えてください。

    とりあえず、自作ソフトの公開。良く行っていた草の根 BBS 以外でも入手できるように。

  31. あなたの中の優先順位で、”インターネット”は何の上に配置されていますか。

    空気と同等……。接続性がない場所では仕事も何もできやしない。

  32. あなたの中の優先順位で、”更新”は何の上に配置されていますか。

    ほぼ最低レベル。義務感でやるものでもないし。

  33. あなたのサイトの現在のアクセス数と、理想的なアクセス数を教えてください。

    日記はだいたい 200 前後では。多いときは 400 弱程度ですか。理想はサーバが破綻しない量なら 0 でも。

  34. オフ会に出たことはありますか。

    草の根時代から出てますが、何か?

  35. オフ好きですか?

    休みは大好きですが。全然休暇になっていないところが最高です。

  36. オフ会であった、愉快な出来事を教えてください。

    とても人に言えないことばかり。

  37. オフ会であった、どうしようもない出来事を教えてください。

    色々ありますが、個人の名誉のために省略。

  38. 好きなサイトの管理人に会って、落胆したことはありますか。

    どんなサイトの管理者も人間ですよ?

  39. (爆)を使っていましたね?

    抹消済みの過去です。ログが残っているかも。

  40. 更新頻度はどれくらいですか。

    日記を除けば、コンテンツができる都度。

  41. 一回の文章にかける時間はどのくらいですか?

    内容に依る。

  42. 1日に何回アクセス解析結果を見ますか?

    0 ~ 数回。ログを DB に落とす時に見るのがほとんどですか。

  43. 1日に何回自サイトの掲示板をチェックしますか?

    1 回程度。書き込みをメールで通知しようか考えている所ですが。ついでにメールで投稿できるように……。

  44. 仲のよいネッ友は誰ですか。

    1、2、3、たくさん。

  45. ネゲットはアリですか?

    ネゲットって何ですか?

  46. ネゲットしたことありますか?

    前項目に同じ。

  47. 自サイトのファンをネゲットすることは可能と信じますか?

    前項目に同じ。

  48. 恋人、もしくは好きな人は、ネットで知り合った人ですか?

    違います。後でネットで会う様になることもありますが。

  49. 侍魂はどうですか?

    見ていませんが、何か?

  50. 愛・蔵太さんはどうですか?

    誰ですか?

  51. あなたのサイトが、愛・蔵太さんにどういうレビューをされたのか、教えてください。

    知りません。

  52. サイト持ちということを、会社や学校で隠していますか。

    隠しては居ませんが、公私区別の為に URI などは教えていません。親がポータルとして使っている、と聞いてかなりショックを受けましたが。

  53. サイト持ちということを、恋人に隠していますか。

    隠すような物でもないので隠しませんが、聞かれなければ言いません。

  54. サイト上でのキャラクターであるあなたと、実際のあなたのギャップはどれくらいと自覚していますか。

    ほとんど無いのでは。

  55. よく使う言葉は?

    日記辺りを見ていればわかるのでは。

  56. 自分の文章は、何らかの付加価値を産み出すに値すると思いますか。

    何らかの価値を見い出してくださる方がいらっしゃれば幸です。その為に書いているつもりですから。

  57. 自分のサイトキャラクターはかっこいいと思いますか。

    別に作っているわけでも何でもないので何も感じませんが。というか、私のサイトには私のキャラクターってあまり反映されていないような。

  58. 自分の性格はかっこいいと思いますか。

    性格だけみて格好いい悪いって言えるのですか。

  59. 自分の外見はかっこいいと思いますか。

    格好よかったら、もっともてているのでは? (謎無) ただ、私の事を気に入ってくれる異性からは逃げる方向性があるようですが。

  60. 自分は痛いと思いますか。

    自分では痛くないですが、他人がどう感じるかはその人の感性次第。

  61. メル友は何人くらいいますか?

    メール only の人はいません。

  62. ICQリスト、またはMSNメッセンジャーリストに、何人登録されていますか?

    この間大粛清を掛けたので、75 人を切りました。

  63. 最近、いいことありました?

    ここ 1 年で見たら、非常に良いことが多いです。悪いことも多いですが。

  64. 最近、嫌なことありました?

    医者に行ったらそのまま即入院。

  65. 理想の恋人像を語ってください。

    そんな痛いこと聞かないでください。

  66. サイトで、三村ツッコミを使ったことはありますか。

    三村ツッコミがどういうものかを定義してください。とりあえず、あぁいったツッコミはしませんが。

  67. 決めゼリフをどうぞ!

    こんにちは、近藤@古代図書館です。……最初に言ってたらダメですか。

  68. あなたのアイデンティティを、さあどうぞ!

    言葉として言えるようなものなのでしょうか?

  69. 1日何ヒットからが大手だと思いますか。

    開場前から列ができて通行の邪魔に感じられた頃から。

  70. 自分のサイトをカテゴライズするなら、何系ですか?

    技術系としたいところですが。

  71. 普通に遊ぶネッ友はいますか。

    ネッ友って何。ネットから知り合って、よく遊ぶ友人ならたくさん居ますが。

  72. ネッ友と遊ぶのは楽しいですか?

    楽しいですよ。何人 DDR にはめたことか。

  73. ネットをやるようになってから、それまでの交友関係に支障が発生しましたか?

    別に……。

  74. こういう人大好き~!っていう人のタイプを教えてください。

    その道の先達者。識者。

  75. どーしようもねーな、こいつ。っていう人のタイプを教えてください。

    無知無学を恥じもせず、むしろ誇りとする人。言葉を理解できない人。いつまでもしつこくぐだぐだ言う人。

  76. どうでもいい人のタイプを教えてください。

    どうでもいい様な人のことなんてどうでもいいので知りません。

  77. 一番自信のあるテキストを教えてください。

    胸を張って言えるようなものはありません。

  78. 一番消したいテキストを教えてください。

    小学生時代の文集に書いたものとか。

  79. ネット自慢してください。

    訳がわかりません。

  80. ネット懺悔してください。

    秘密をばらさないという保証がない方に懺悔するようなことはできません。というか、これ、公開文書だし。

  81. 仲間に入れてほしい(入りたい)コミュニティがありましたら、教えてください。

    入れてほしいと思ったら、ぐだぐだ言うよりも自分から突っ込んでみたら?

  82. 自分のサイトが1番面白いですか?

    私のサイトは面白いと感じられるカテゴライズはされないと思いますが。

  83. 掲示板に、どうしようもない書き込みがあったときの対処法を教えてください。

    放置プレイ。法的に問題があれば適切に。

  84. 相互リンクに対する見解を述べてください。

    互いにリンクしあった結果。

  85. フォントいじりに対する見解を述べてください。

    いいんじゃないですか? 別に。私は w3m や font, b, i などを殺したユーザスタイルシートを適用した Mozilla で見ているので、その辺りで弄られても全くわかりませんが。

  86. ネットバトルしたことあります?

    ネットバトルって AoE とかですか? flaming だとしても、それなりにありますが。

  87. ネット上だと強かったりしますか。

    内弁慶ならぬネット弁慶という意味ですか。別に普段と変わりませんが。

  88. 2chテキスレを見てますか?また、書きこんだ経験は?

    HP 板、UNIX 板辺りは良く見てますが。

  89. 前サイトのタイトルは?そして、どんなサイトでしたか?

    当サイト宛のリンクで古いバナーを貼っているところではそのまま見られます。いい加減変えてくれって感じですが。内容は全く変わりはありませんね。

  90. 没になったサイト名候補を教えて下さい。

    ないです。

  91. 自分のサイトの現在のアクセス数は不当であると感じていますか。

    不当と言うか、ふさわしくないと言うか。site top で 17 万はちと多過ぎる気はします。

  92. テキストを書くにあたり、最重要視している要素を教えてください。

    日本語としてできるだけ正しく。誤字脱字をできるだけ減らす。重要なコンテンツは少し寝かせて推敲するようにする。文章を書くに当たってということであれば、至極当然のことかと。

  93. プロフィールに嘘を書いていますか?

    多分無いかと。

  94. あなたの夢を教えてください。

    夢は人に言うと叶わないのです。それは願い事。

  95. ライターデビューを視野に入れていますか?

    狙ってやっている人が居たら、少し正気 (略)。

  96. 作家デビューを視野に入れていますか?

    水無月ばけらさんは既にデビューされていますな。

  97. 隠しサイトって持ってます?

    どういう意味の隠しなのかはわかりませんが、他人には見せられないコンテンツはありますけど。サイト管理用ツール群などが入っている部分とか。当然ノートパソコンの方にしか入れていません。

  98. サイトを閉鎖するときがあるとすれば、どのようなときですか?

    続行不能となったとき。死んだりとか。

  99. サイトに対する信念があれば、教えてください。

    信念なんてものは犬に (略)。

  100. 最後に、何か一言お願いします。

    長すぎ。もっとコンパクトにまとめて。

個人的には W3C の HTML 4/XHTML 1.0/Modularization of XHTML/XHTML 1.1/Ruby Annotation/CSS Level2 辺りの仕様書でも、自分の HDD に叩き込んでおけば十分だと思います。

ちなみに、私は自分で書いた要素一覧を見て答えていたりしました。いや、これ、DTD から起こしたものなので。DTD 読む場合は VIM でさくっと検索掛けてリレーション追い掛けるとかが多いかも。

チェック早っ!

否応なしにアレが思い浮かぶのはなんとかならないかな。いや、友人がシナリオ書いてたから記憶に留まりやすいっていうか。

もうブランド無くなったし、構わないよね? (笑)

訳わかんない記事。IPv6 の現状とか使ってみてどうとか、そういう視点を持っていないんだろうな。そもそも、この記事書いた日経 NETWORK 副編集長はネットワークの事を理解して書いているのかな。

  •  確かに家庭でも企業でも,パソコンに割り当てているIPアドレスはインターネット上に見せないのが普通だ。家庭やオフィスのLANとインターネットのあいだに,プロキシ・サーバーやファイアウォール,アドレス変換機能付きルーターなど,アドレスを変換する仕組みをもつ装置を置き,LANで使っているIPアドレスとは別のIPアドレスでインターネット上のマシンとデータをやり取りしている。

    IPv4 アドレスが欠乏していて全てのホストに割り当てられていないだけだとか、ネットワーク帯域の有効利用とか、そういう事と何か勘違いしていませんか。ついでに言うと、ファイアウォールを通してもグローバル IPv4 アドレスを割り当てること位できますよ?

    家庭で利用している場合は、単にダイヤルアップルータなどの機器にしか IPv4 アドレスが割り振られないので、複数台で同時に利用したい場合に困るから NAPT 機能を利用してアクセスしているだけでしょう。決してパソコンに割り当てられた IPv4 アドレスを外部に漏洩しないため、という理由とは考えられません。こじつけとしか思えません。

    直後に IPv4 アドレスの不足を論じているが、順序が逆。

    あと、そんなに IPv4 アドレスを晒したくないのであればアクセスしなければいいだけでは?

  • これがIPマスカレード(NAPTと呼ばれることもある)である。

    逆。NAPT の事を IP マスカレードと呼んでいる物もある、とかの方が適切。IP マスカレードなんて言葉は RFC の何処にも出てこない。NAT については RFC1631 辺りを、NAPT については RFC2663 辺りを参照の事。

  •  私は,IPv6が普及することと,セキュリティの不安が広がることはまったく別の話だと考えている。ここで取り上げたIPv6普及時のセキュリティ問題は,IPマスカレード採用の是非を論じることと同じである。結局,双方向の対等通信という便利さを選ぶか,それともIPアドレスを公開しないという安全性を選ぶかという議論である。これはIPv4でも事情は同じだ。

    結局 NAT/NAPT の出入り口は外部から見えているわけですが、それにより個人の特定は不可能でも、組織が明確に判明したりする点についてはどうですか。家庭でダイヤルアップルータを使っている場合には、結局何も差がないのだという点についてはどうですか。物理的なセキュリティ (直接襲撃) については何も考えていませんか。

  •  ただしIPv4の場合,ユーザーは望む数のIPアドレスをもらえないので,好むと好まざるに関係なく,IPマスカレードを使うことになる。ところがIPv6ならIPマスカレードを使わない(双方向の対等通信)という選択肢が与えられる。ユーザーの自由度が大きく高まるわけだ。

    契約形態を考慮しないで言うのは止めてください。私はグローバル固定 IPv4 アドレスが全てのホストに割り当てることができる数だけ持っています。

    もっとも、IPv6 は死ぬほど余っているので 1 台に 72bit 分位割り当てても余裕ですが。

  •  重要なのは,IPv6だからといって,IPアドレスを公開しない技術が使えなくなるわけではないこと。アドレス公開を望まないユーザーが多いなら,メーカーはきっとIPv6用のIPマスカレード機能をルーターに搭載するだろう。

    出さないでしょう。意味がないので。

  •  双方向通信できることは,便利であると同時に危険なことかもしれない。でも,せっかく作った双方向通信という機能をわざわざ捨てるのはもったいない。IPv4ではアドレス枯渇対策という事情が優先されたが,IPv6ではその問題をクリアしている。IPv6対応機器の開発メーカーには,例えばフィルタリング機能を強化・拡充するなどして,双方向通信の安全性を高めて欲しいと思う。

    ファイアウォールソリューションは当然提供される訳ですが、FreeBSD には既に ip6fw が標準で提供されています。当然私も組み込んでいます。IPv6 では仕様に IPSec が盛り込まれています。で、何か?

    というか、フィルタリング機能を強化拡充とは、一体どういったポイントにフォーカスを当ているのかがまったくわかりません。そもそも一般ユーザの方が圧倒的にセキュリティに対する意識が低く、また、知識も少ないわけですが、そういった点を啓蒙する必要をこの記事の筆者である日経 NETWORK 副編集長は、全て機器などを供給するメーカにおっかぶせる気で居るのでしょうか。なんだかなぁ。

    一般ユーザがその辺りを気にせず使えるようになったらいいね、という論調なら未だしも、全体を通して訳のわからない書き方。こんなレベルだから、日経系の雑誌はどれも読む気がしなくなるのよ。

検索キーワードに杉本理恵で、うちのリンクページに辿り着いた人がいたようで。ちょっと嬉しかったです。

ま、それはそれとして、IE6 を入れている人、ちょいちょい居ますね。Windows 2000 はともかく、Windows 98 や Windows Me に入れるのって、微妙に冒険のような気がするのは気のせいですか。

ごめんなさい、不覚にも笑ってしまいました。>アレクセイの花園

さとみかんから私の日記の更新時間感度が落ちているっぽい気がしますが、中継局を通す設定だからでしょうか……?>ありみかさとみさん

チェックの主力がさとみかんなので、ちょっと寂しかったり。

2001/ 9/ 5

うお、そうでしたか。その節はどうも (笑)。

個人的には、Xanadu scenario II のリメイク……というか、移植希望。お願いだから、Win95 用 Xanadu みたいに、Revival Xanadu の移植はしないで欲しい。まぁ、これは Unbalance の仕事ですが。名前を Adol にすると CHR 100 + Bottle 100 でスタートできる、というのを確認してがっくりした記憶だけが残っています。

でも、なんだかんだ言って買ってるのね。復刻版 HYDLIDE も、出てすぐに買いましたし。あ、でも、II が入ってなかったら III は買わなかったかも。

いや、1 時間というか……昨晩見ていた限りは 3 時間は余裕で差が出てました。(^^; 1 時間位であれば気にしないのですが。

時間帯が時間帯だったので (22 ~ 2 時) ネットワークが混んでいたことにします。

なるほど、リモートの方はまだドキュメントを読み込んでもいず、試してもいないので知りませんでした。

あれ、でも、猫耳の方はしっかりと更新日時拾っていたのだよなぁ……なんだろう。タイムアウト→キャッシュを有効に、とかいう流れだったのかな。

ここまで遅れていたのは初めてだったので、少し気になりました。

以前から見ている限り、少なくとも小池さんは W3C などの、いわゆる標準的な勧告などは関係なく、Mozilla で見られることこそ第一意義に置いているような気がします。いわいさんが引用された 2 つのメッセージがそれを物語っています。というか、私もリアルタイムでそのメールを見てましたが。

神部さんは少しずつでも良い方向へ進もうとしているように見受けられるのですが、小池さんがそういった流れを潰したがっているような、そんな雰囲気さえ感じられます。だったら Mozilla 普及プロジェクトに名前を変えてください、としか感じられないような勢いで。

基本的に、いわいさんの意見は至極まっとうなことを言っているだけですから完全に同意見ですね。あまりにも流れがアレなので、思わず参加してしまいましたが。

ということで、Code Red 感染ホストからの攻撃回数/最終攻撃日をリスト化しましたので、そろそろ開始します。

何故こうしつこく書いているかというと……ダイヤルアップ接続だから私は関係ないとか思っている人がどうもいるようなので、敢えて引き延ばしにしてきたのです。nslookup すると、ダイヤルアップ接続で利用しているな、というリモートホスト名を返す方がいらっしゃる為です。

ファイアウォールで止めるようにすると通常の閲覧も不可能になります。また、閲覧されている方からは、まるで WWW サーバが落ちているかのように見える様になります。

一応、国外のホストを優先的に止めていきますが、Windows 2000 プリインストールマシンを使っている方などは一度チェックされた方が良いです。一部 Windows 2000 プリインストールマシンの場合、なぜか最初から IIS が動作している場合がありますので。Windows NT 4.0 からアップグレードインストールした場合 NT 4.0 の環境で PWSが動いていた場合にも、自動的に IIS5 が入ってしまうようです。

Windows NT 4.0 や Windows 2000 をお使いの方でサービス一覧に IIS が並んでいる方は、是非もう一度確認されるようにしてください。

私は平田さんが年下だったことが驚きです。1 年しか違わないのに……しくしく。素養の違いですか。いや、そんな言葉で片付けたくないなぁ。ということで、自らの努力が足りないってことですね。余計沈むわ。

2001/ 9/ 6

Eterm 上で作業を続けているうちに、Ctrl+[ESCキーの効果がなかったり、Ctrl+I で Tab キーの効果が無かったりするのが非常に苦痛でして。この辺りもないと、WZ Editor には戻れません。

代替スタイルとして、(謎) を非表示にするだけのスタイルを追加してみたり。

あまり使いませんが。いちいちマークアップ付ける必要があるのもちょっと面倒かも。…… Perl で一発か。

オカルト。

この世の全ての現象を、過去にも未来にも渡って書かれている「アカシアの
葉」に書かれた巨大な記録があって、世界とはその「記録」を順次再生して
いるのに過ぎない、という考え。

このアカシアの葉に書かれた巨大な記録が「アカシックレコード」。
当然ですが、これを調べればcrushする前に、client が Server に何と言っ
ていたのかは判りますから、recovery は可能なわけです(^^;)

最近こんなのをどこかで読んだような……と思ったら、吸血鬼ハンター D 辺りでしょうか。

こんなサーバ、欲しいなぁ (笑)。エーテルデバイス (Ether device) 辺りへ読み書きできれば実装できるかな? 当然、デバイス名は /dev/eth0 みたいな (謎)

悪性氏より、新しい文章を書いたとのメールがありました。HTML メールで。しかも、掲示板に書いたという旨でしたが、掲示板の方に悪性氏が書いた文章へのリンクがありました。最初からそちらを送ってこいよ、とか思いましたが。ユーザビリティを考えろ (謎無)

Subject を付け忘れたらしく、その後同じ内容のメールがもう 1 通届きました。当に spam メールですね。

友人より、悪性氏の書いた文章に腹を立てて「まだ相手する気か?」と尋ねられてしまいました。(^^; ホント、普通なら呆れてこんなのの相手しないよね。自分でもそう思うよ。

はい、IE6 でしっかり黄色背景に青文字で表示されております。

HTML 1.0 ではおしり <p> が仕様として定義されていた筈です。96 年頃だと…… HTML 2.0 辺りのような気もしますが、HTML 自体が SGML アプリケーションとしてまともに成立していない頃で、Netscape が独自拡張に走りまくっていた頃と記憶していますので、それが正統だとする文章があったとしても不思議ではないかも知れません。

え~と…… Mozilla 0.9.2+ 辺りで、mozilla.exe -turbo とすると常駐できるようになっていますが。ついでに -nosplash を付けると Mozilla のスプラッシュスクリーンが出ません。

これをクイックランチにたたき込み、ついでにスタートアップに叩き込んでおくと幸せになるかも。常時 30MB 位食われる事になりますが。もちろん、キャッシュサイズを増やしていたら 70MB とか、使っている内に平気で行くようになりますが。

添付ファイル付きメールを予告無く送ってきた場合には無条件削除という鉄則を発動しようかと思ったり。HTML のみのメールも勿論消えてもらいます。あ、平和。:)

名前がやはりとほほなだけに……。XD

2001/ 9/ 7

いや、確かに模索するのは良いことだと思いますが、font 要素で弄るのって明らかに紙媒体の延長だとしか思えないのですが、私の考えは間違っていますか。

HTML というデータ形式の中で模索するのは正しいと思いますが、最新の XHTML 1.1 では既に消えてなくなった要素を利用して今更模索するのは正しいとは思えないのですが、私の考えは間違っていますか。

個人的には「これをして “連環の計” と申します」 「東南の風はまだか!」 「あっ、火が、火がーっ!」がヒットでしたが。

ins 要素と del 要素はインライン要素でもある、ですね。これだけかなり変則的な使い方が許されている要素なので……。この辺りになると、もはや DTD を読む必要は無い辺りですね (汗)。慣れって恐ろしい。

でも、なんで<blockquote>の中にインライン要素書いていけないという理由が、<q>と使い分けるだけって言うところにあるのか?私の脳味噌の容量(推定2HDのfloppy disk相当)が足りないのか。なんかどなたか誰か、すっきりとした説明キボーン。

  1. DTD では %blockquote.content; が ( %Block.mix; )+ だから (謎無)
  2. blockquote だから (謎無)
  3. HTML 4.01 SpecificationQuotations: The BLOCKQUOTE and Q elementsBLOCKQUOTE is for long quotations (block-level content) and Q is intended for short quotations (inline content) that don't require paragraph breaks と明記されているため (謎無)

こんな所でどうでしょうか。

項目内容の重要度において descending order で並べておきました (駄目)

いや、span.nazo { display: none; } は普通要らないと思います (ピュア)。デフォルトスタイルシートでは見えてますし。

では、歴史的経緯とか、怪しい方面から説明してみます。

HTML 2.0/3.2 では、引用については blockquote 要素しか存在せず、これにはインライン要素もブロックレベル要素も含めることができました。しかし、HTML 2.0/3.2 では blockquote 要素自身がブロックレベルであり、インラインの要素に含めることができない構造になっていました。

しかし、インラインで短いフレーズを引用したりすることは良くあることですが、blockquote 要素は HTML 2.0 の仕様書での例示を見ると分かる通り、メールの引用部などを明示したりする目的で導入されたものであることがわかります。元々がこうした目的だったので、blockquote 要素では文章中で短いフレーズを引用してくることができません。これはとても不便な事です。名前を変えずに blockquote 要素のままブロックレベル/インライン両対応にするには名前が悪すぎます。また、今更名前を変えたりしてブロックレベル/インライン両対応にするのも後方互換性を考えると無茶過ぎる事です。

こうした不便さを解消するために HTML 4.0 では q 要素が登場します。これにより、インラインで引用を行うことが HTML 4.0 で初めて可能となります。

これとは別に、HTML 4.0 では論理構造と物理構造の分離、文書構造の明確化などが主眼に置かれて策定が行われました。この段階で、生の文章っての段落とかの内容を構成するためのものだろ、フツーという判断により、生のテキストやインライン要素はブロック要素に含めて置くことになります。

この観点から、div 要素の下に直接インライン要素を置くのは嫌いです。要約するとフォームコントロール系。

インライン要素は単に意味付けされた生テキストですから、段落など、文書構造情報を持つブロックレベルのインライン要素コンテナ (何) に格納して配置するのが基本となります。そして、blockquote 要素は文書構造明確化の作業中にブロックレベル要素コンテナ (何) として定義されました。これは、新聞などのスクラップブックを作る際、記事のブロック事に切り張りするイメージがわかりやすいかな、と思います。こうして、blockquote 要素は文章をまとめて引用する際に使い、q 要素は文章を一部引用する際に使う様にする、と明確に役割が分けられたと考えます。

長々と書きましたが、強調部以外は要らないかも (汗)

ちなみに、Transitional DTD だったら生テキスト置けます。Strict 野郎なので、今回の為に DTD を見て、初めて気付きました。q 要素が HTML 4.0 からの追加だった、ということも。

2001/ 9/ 8

今日は宴会~。酒飲んで楽しい話をするのが良いのです。

今日は BSD magazine 編集長と FreeBSD press 編集長が、私の隣の席でたのしげな話を展開していました。そうか、UNIX MAGAZINE 編集部って、そんな場所だったんだ…… (謎)

両誌とも、今以上のレベルを維持し続けてくれれば (笑) 出る限り、買い続けますよ。 (^^)/

それにしても、Modula-3 を覚えないとダメですか……? あれ、追い掛けないとダメなんですか (汗)。

悪性氏の議論用ではない通常の方の掲示板へ書き込みましたが、その反応がありました。相変わらずの盛大な勘違いっぷりが発揮されております。素敵です。とりあえず、返答を文書にまとめておこうかと思います。掲示板には書いて欲しくないような口振りですし、なによりいつ削除されるかわかったものではありませんから。 :-p

できません (謎無)

光栄に踊らされて三国志 VIII、太閤立志伝 IV、提督の決断 IV、信長の野望 嵐世紀を購入しましたが (信長は PK を購入済みですが、これ入れても……) 今回の信長は、私の中では今までの信長の中で一番下かも。慣れていないと、国の経営が破綻していく様を見続けるだけと言うかなんというか。家臣の給与によって経営状態が逼迫していくのが楽しめる方には最もおもしろい作品かも知れませんが。戦闘は飛ばせる分、三国志 VIII よりもうざくはないです。というか、三国志 VIII の戦闘シーンは時間かかりすぎてうざい。

いや、私なんぞより遥かに理解していませんか。というか、私は CSS に関してはボロボロなので (ボックスモデル把握しきっていませんし、CSS3 Working Draft 追い掛けてませんし) 私などが末席を汚していても良いものか……。

2001/ 9/ 9

GPL のライブラリを回避する手法として、そのライブラリに対する wrapper library を作り、その wrapper を介してプログラム本体がライブラリを呼び出す場合には、本体は GPL の制約から逃れられるか、という話が出ていました。

GPL に詳しくないからアレなのですが、その wrapper が GPL のライブラリを取り込んでいた場合、結局その wrapper は GPL で公開されなければならないということになりませんか。少なくとも、LGPL にはなりませんか。

GPL/LGPL で配布される wrapper を利用する以上、プログラム本体も GPL/LGPL になるかと思いますが、如何? wrapper が、GPL/LGPL で配布されないライブラリを優先的に動的ロードして、その結果プログラム本体は GPL/LGPL のライブラリを利用しないとしても、wrapper が GPL/LGPL になっていたら結局全然意味がないというか。

こういう部分を指してウィルス性と表現するのは理解できます。

でも、世界でもっともウィルス性の高いソフトウェアを販売する会社の CSA の言葉とも思えませんが。

GPL/LGPL 好きな人には、私の言葉も「ふざけるなっ!」って感じなのでしょうね。でも、こうまでして GPL/LGPL を避けようとする人がいる、というのは GPL/LGPL には受け入れられない何かがあり、それが過剰反応となってこうした議論が噴出することになるのだとは思いますが。

GPL/LGPL の根底に流れる思想は素晴らしいものだとは思いますが、私は同調したいとは思わないし、思えないです。

既に分かったようですが、^X と書かかれた場合には Ctrl + X といった形でキーを押したことを指します。次のようなパターンが、良く使うものでしょうか。

^H

バックスペース。カーソルの前に文字を一文字削除。

^I

Tab と同じ。

^G

ビープ音を鳴します。

^[

ESC キーと同じ。

^M

Enter キーと同じ。

^C

強制的にプログラムを終了。

^Z

ファイルの終端。UNIX 系の場合 ^D です。

(Windows で) Undo。

^X

(Windows で) Cut。

^C

(Windows で) Copy。

^L

(印刷時に) 改ページ。

MS-DOS とか辺りから使っている方にはお馴染の表記だったりするわけですが……。MS-DOS プロンプトなどで Ctrl キーを押しながら、それぞれのキーを押すとこの様に表示されます。

vi は良いですよ。ちなみに、VIM だとさらに良いです。私は VIM6 使っています。まだ VIM6 はβなのですが、安定版の場合は VIM5 にしておくと良いです。HTML などで、誤った要素名などを打った瞬間に判るのがとても良いです。慣れると手放せません。

あ、うちにも (笑)。

個人的には、検索キーワードで "DNS クラスC タコ" ってのが、なんだかわからなくていい感じです。

普段回るところには影響無いので、遠慮無くユーザスタイルシートに追加させていただきました。一部ですが。

ついでに blockquote 要素から、インデント効果を消しておきました。ul, ol, dl 要素の内容も display: none; しようかな。その後で li, dt, dd を display: list-item; したらいいだけだし。

いや、ul > *, ol > *, dl > * { display: list-item; } の方が良いか?

気を良くして、IE6 のユーザスタイルシートに同じものを流し込んでみたら、全然効力を持たなくてがっくり。適用順序、どうなっているんだ、これ……。

とりあえず見てみよう、と思って開いてみたら……わ~い (涙)。

ということで、スタイル見直してみてください (涙)。>HMM さん

結局、素直に ul > *, ol > *, dl > * { display: none; } ul > li, ol > li { display: list-item; } dl > dt, dl > dd { display: block; } と相成りました。がっくり。

2001/ 9/10

ul > * { display: none; } ul > li { display: list-item; } 入れておいたら、/. でトップレベル以外の発言が display: none; 食らいました (涙)。

しょうがないから、ul > table { display: table; } 入れますか……。がっくり。

CVSup で S1G 問題が発生。マジで Modula-3 勉強した方が良いのか、とか思った。

ついでに C に移植するとか……すると死にそう。

ご笑覧という単語はわかるのですが、ご笑読という単語は存在するのかなぁ。調べてみても見当たらないのですが。

萌え系復帰 (謎)

そのメモはWEB相談室が元ネタですか?(笑)

いや、タイミングが良かったもので。

多分 w3m で見ているときと大差がない表示になっているかとは思いますが、それはそれで構わないと思いますが。間違った表示ではないし。

というか、Mozilla/4 系というのを見て、思わず $ENV{HTTP_USER_AGENT} =~ /^Mozilla\/4/ な物かと思ってしまいました (駄目)

見られました。波動ディスクというのに微妙に惹かれました (謎)

ちなみに、侍魂などを私の環境で見た場合のスクリーンショットを撮ってみました。ありがちな辺りで、先行者のヤツで。この状態で見て面白くないと、おもしろいテキストサイトと言えないというかなんというか。

ちなみに、対テキストサイト用に、無駄な font 要素の存在などが明示されるように、font 要素の size 属性と color 属性の値が明示されるようになっています。

ぐはっ、これは壊滅的。

私のサイトは、@import が多すぎてさほど問題が出ないようです。根本的に何かが間違っているのかも知れませんが。

i18n 版の Amaya は非常に要望高いものだと思うのですが……慶応義塾の学生はこの辺りを頑張ってみたりしてくれないかなぁ。無理か。

2001/ 9/11

IO DATA の Wireless NIC が 2Mbps でしか認識されないから、これを 11Mbps で認識されるようにする方法を探してみたら、何のことはない、ifconfig でできるようになっていました。

ということで、# ifconfig wi0 media DS/11Mbps として試してみたら……うわ、速くても実効 3Mbps 弱!? なんか悲しすぎる……けど、10Mbps が混在している環境で試験したので、完全に 100Mbps になっている家の LAN で再度速度試験してみることにします。

10Mbps 混じっているせいで、要らないパケットが大量に流れてるし。……なんでこんなのの為に、作業用マシンにファイアウォール入れているんだろう。

ということで、もう 1 枚手元にあった無線 LAN カードを使って転送速度を比較してみました。むぅ、メルコの方が 400Kbps 位速い。(^^;

IO DATA WN-B11/PCM は私物ですが、メルコの WLI-PCM-L11 は私の物ではないので常用することができないのが少し悲しいのですが、今まで 2Mbps で使っていたので良しとします。それに、IO DATA の方が突起部が小さい、という非常に重要な点がありますので。

なによりも、大量のデータを転送する場合には内蔵 LAN ポートにケーブル挿して 100Mbps で通信するからどうでもいい、というのが最重要ポイントかも。軽量のデータなら、普段使いやすい方が良いですし。

ちなみに、メルコのカードはその形状から、IO DATA の物に比べて取り出しにくいという欠点があります。逆に、IO DATA の方は微妙に厚みがあり、PC カードスロットに入れた時、なぜかスロットに擦れてしまうという欠点があります。しかし、取り出しやすいのは IO DATA の方なので、持ち運びの多い人、カードの抜き差しが多い人には IO DATA の方がいいかもしれません。速度最重視の場合はメルコの方がいいですね。

あ、でも、速度最重視の場合は Cisco の方がいいかも。Cisco 以外は無線 LAN カード汎用ドライバである wi で動きますが、Cisco は専用ドライバ an が用意されていて、性能が段違いだそうなので。金額も段違いですが。

ペンタゴンをやられて、FreeBSD へのセキュリティ回りの研究支援予算がカットや減額されると困るのですが (違)。

とりあえず、日本のニュースじゃ遅すぎるので CNN だの ABCNEWS だのを見ていました。

結局、CNN のまとめが結構細かくて良かったです。というか、日本のマスコミ、ここ見た方が速かったんじゃないか? 見ててあれか?

自爆テロにハイジャックされた段階で、既に乗客は全滅している可能性も十分に考えられます。乗客乗務員 100 人の命には目を瞑って 2 億人の命を救おうとするのではないでしょうか。私なら、怪しい行動をしたら即座に撃墜の指令ですが。

2001/ 9/12

あぁ、が見える……そんなに体調悪かったかな (汗)。

先生! href が herf になってます (-2 点)

これはさすがに啓蒙には入るまい……というか、むしろ手動 lint (嫌)。lint と言えば、C 言語のコードで printf(3) の戻り値をチェックしていないと警告っつ~恐ろしい話を聞きましたね。

HTML メールがテキストメールに変わったところを見ると、この日記も見ているのでしょうね (笑)。

相変わらず妄想全開かと思ったら、意訳すると自作自演バラされてムカついたと言っている辺りでどうにも。私が「HTML」だの「転載・引用」といったことに興味が無いのは始めからわかりきったことではないかだそうで。私怨だってバラしてどうするんでしょう。

s/近藤/アレクセイ/g としただけでそのまま意味が通じてしまう文章を書く辺り、ある種の文才があるのかなぁ、と思わされます。私には欲しくない才能ですが。

2001/ 9/13

いや、下げすぎというか。私はかなり嫌いの方の部類に入っています。あの連載、もうちょっと下調べしてから書こうよ、という感じで。

SGML/XML の話の時に、「印刷用の XML とかを定義するのがいいんじゃないか?」とか言っていて、かなり鬱に。SGML で既に定義されているよ……。

わかりました、先生! と IE6 日本語版を入れてみましたが、ツールバーの幅などを英語版をベースに配置変更済みであったため、日本語に戻った途端非常に悲しいことに。……また日本語用の配置に戻さないと (涙)。

英語版だとメニュー、操作系のボタンが入ったツールバー、アドレスバーを一列に並べても十分に収まるんですよね。こういう場合だけ、英語版の方がいいなぁと思います。スタートよりも Start の方が場所を食わないし。

2001/ 9/14

9 月 15 日は新宿御苑で僕と握手! (違)

今の今まで、何時にどこに集まるのか知らなかった。いいのか、それで (多分問題なし)。

むぅ、ついに登録されてしまった (汗)。

/usr/src/sys/boot/i386/boot2/boot2.c を眺めていたのですが、326 行目の printf("Invalid %s\n", "format"); って何をやっているんだろう (^^;。ただの無駄なような気がするけど、後で拡張するための布石かな。

いや、もう既に日本語版 IE6 の正式リリース出てます (汗)。

IE5.5 では正常に見られるが Netscape 6 では正常に見られない。何がおかしいのか、と言っていた方がいました。

何となく、IE5.5 のボックス計算方法の誤りが問題なのでは、と思ったので「本当に正常ですか? IE5.5 はボックス計算方法間違ってるから、それが原因だとすると Netscape 6 の方が正常ということになりますが」と言ったら、IE5.5 で正常だと思う、と言われてしまいました。がっくり。

とりあえず、再現できるサンプルを出してもらい、html * { -moz-boz-sizing: border-box; } を付けてみたら、多分こう表示したいのだろうな、という表示が得られました。やっぱり IE5.5 の計算ミスが原因じゃないか。がっくり。

XHTML 1.1 の合格バナーが出来たということなので、とりあえずサイトトップHTML/XHTML 要素一覧だけ通してみました。おお、しっかり validates as XHTML 1.1 と出てくれました。嬉しいな。(^^)

HYBRIS などの場合、送出メールサーバから送信元のプロバイダを確認して、そこの abuse アカウント宛てにメールヘッダを付けて送り、その時間帯にヘッダに記された IP アドレスを持っていたホストのユーザへ連絡を取ってもらうのが早くていいかもしれません。abuse で送り返されてきたら、postmaster とか、そのプロバイダのサポート窓口とかがいいでしょう。

いきなりウィルスを付けて送るのはアレなので最初はヘッダだけで良いかと思います。あ、biglobe に限っては、手間を省くために最初からウィルスのメールをそのまま添付して送りましょう。ヘッダだけ送っても、必ずその様に要求が来ます。

うわっ、凄い……はともかく、http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=1000340432&st=992&to=992ってリンク張る方がいい様に思えますが、どうでしょ。

いや、単に 1 と並べた方がわかりやすいかな、と。(^^;

2001/ 9/15

今日は某チャットの管理者さんと会えて非常に嬉しかったです。あ、美味しかったです (謎)

MSX の SCREEN 3 でわかる人というのも少ないですよ (笑)

2001/ 9/16

目が覚めたら 4.4-RELEASE が出ているという ANNOUNCE が出ていたので、とりあえず CVSup してみると、4.4-STABLE になってました。漸く……。(^^;

2001/ 9/17

webmin って簡単に使えるから結構良いんだけど IPv4 でしか listen してくれないので、Mozilla が相変わらず IPv4 でしか listen していないと開けないから非常に不便なのですが。(^^;

ということで、ftpd のソースでも見ながら、IPv6 対応させてみようかな。

久しぶりに 2ch からリンク張られたなぁ。(^^;

IPv6 対応……結局梅さんの作ったモジュールに頼ることになるらしい。かつ、C コンパイラ必須。

だ、駄目だ……。Perl だけで動くのが webmin の良いところなのに……。

ま、自分の所で使えないと話にならないしね。とりあえず、これでいいや。

しかし、近藤@古代図書館さんって、Fuji♪さんだったんですね。すみません、気づきませんでした。

ラウンジでは、いろいろお世話になりました。今後もよろしくお願いします。

はい、左様でございます。(^^;

本格的に名前を変えたのは今年の頭辺りから近藤@古代図書館に変えたので、Fuji.♪の方で知っている方の方が、多分まだ多いかと思います。

今後ともよろしくお願いします。

2001/ 9/18

とりあえず、ローカルファイルを取得可能 & 文字コード判別おっけー、という前提で話をした場合ですが、POST メソッドを発行させられることができるなら、所定のサーバに put しなくても可能かと。

というか、Mac 環境ではローカルの Another HTML lint は実行できませんか。できるなら、だったらドラッグ & ドロップすると HTML lint 走らせられるようにした方が遥かに楽では、とか思ったり思わなかったり。

やっぱりべんりせっとの主旨に反しますか。(^^;

ちなみに、FreeBSD のコマンドライン上から htmllint 掛けるとかなり重いです。初期ウェイトが。XHTML 1.1 に特化 (略)

なんというか、あの人の制作者側のアクセシビリティってクリエイティビリティ (何) か何かの事かな、とか思いました。

アクセシビリティについて理解していないという点について全くもって御意。

また悪性氏から HTML メールが来たようで。添付付きなので自動的に落とされたようですが。

以前 IPv6 users で流れた Mozilla の IPv6 用パッチって、まだ 0.9.3 の段階でも取り込まれていないのを確認。がっくし。最近会社からノートに入っている方の Mozilla 使ってなくて気付かなかった。

前のやり取りを見てみると、どうも対象ホストのアドレス情報とかを格納するための構造体の数が少なすぎて IPv6 で失敗したときに IPv4 でリトライする前に終わっているという感じなのかな、と当たりを付けて mozilla/netwerk/dns/src/nsDnsService.cpp の中を探してみると、kMaxHostAddrs とかが上限を決めてループしている辺りとかを見て、kMaxHostAddrs を探してみたら……どこにも定義がない。(^^;

なんでや~、と思ったら、#if defined(XP_MAC)に括られてるし…… Mac 用の部分かいな (涙)。

そもそも NTP 使って時間を合わせていれば WWW ブラウザ立ち上げてわざわざ見に行かなくても。

Another HTML-lint が textarea で送られる様になっている以上、単にフォーム送信と同じ様に POST メソッドで送るだけの話では。というか、そういう主旨での発言だったり。

Netscape や iPlanet 系の WWW サーバなら、普通にサーバサイドで JavaScript が処理されます。下手に hoge.js とかを置くと、アクセスした瞬間に実行されて結果が送られてきて悲しいことに。

iPlanet は Netscape が AOL に買収された後に Sun との共同でできた Sun Netscape Alliance から名称変更されたものです。

ちなみに、PHP が近いのは ASPJSP の方かな、と思います。使える言語が違うだけというか、そういう感じです。機能的に極悪なのは JSP の方でしょうけど。フルスペックの Java が動作するので。(^^;

検索エンジン用スクリプトを書き直していて気付いたのですが、VIM6 で Perl のヒアドキュメントを使っている場合の着色機能がかなり強化されている……幸せだ……。

嫌いな掲示板からコンテンツに対して直接リンクされたから移動っていうのは中々凄まじいなぁ、と思わされました。

なんというか、サイトに直接リンクされたらサイト移動するのかよ、とか。

ウィルスに感染とかなんとか色々話が出ていますが、いくらなんでもメーリングリストにアタック用のスクリプト流しちゃうのはどうかと思うよ。

2001/ 9/19

某サイトなどでゲーム系とカテゴライズされているということは、きっと適合するのだろうから回答してみます。(^^;

  1. 「Q1A.今までやった中で、いろいろあるけどやっぱりこれが一番好きだ、というゲームは?」

    Wizardry #1

  2. 「Q2A.今までやった中で、一番魅力的だったゲームキャラクターは?」

    PC-E 版 Ys I・II のレアでしょう、やっぱり。:)

  3. 「Q3A.ゲームにのめりこむキッカケになったゲームは?」

    多分 MSX 版ブレークアウトかと。初めて面白いと思ったコンピュータゲームですね。ただのブロック崩しですが。

  4. 「Q4A.持っているゲーム機を教えてください」

    PSGBCWSC 辺りでしょうか。後者 2 つはほぼ Wiz 専用です。

  5. 「Q5A.現在、一番稼働率が高いゲーム機は?(パソコン系ハードはゲームに費やされる時間のみを計上)」

    PC か、もしくは PS。

  6. 「Q6A.一番好きなゲーム機は?」

    特にこれ、というのは無いですね。ハードよりもソフト重視なので。

  7. 「Q7A.好きなゲームジャンルは?(例:シューティング)」

    ロールプレイングゲーム。RPG ではなく。

  8. 「Q8A.一番好きなゲーム音楽は、なんと云うゲームのどんな曲?(例:「スーパーマリオブラザーズ」の海中ステージ)」

    一番は難しいかも。とりあえず、Ys I・II の FEENA かな。曲名に反してレアが演奏しますが。太陽の神殿のテーマが流れるのは X1 版で合ってましたかね?

  9. 「Q9A.好きなRPGの呪文は?(例:ロクトフェイト)」

    RPG はロールプレイングゲームのことだとするなら……。

    • Prismatic wall @ D&D
    • Wish @ D&D
    • Fly @ D&D, M&M
    • Fire ball @ D&D
    • Magic missile @ D&D
    • 保険標識 @ M&M on PC-98
    • 保護の日 @ M&M on PC-98
    • 魔法の日 @ M&M on PC-98
    • 歪んだ時間 @ M&M on PC-98
    • Shrinking ray @ M&M
    • Enchant item @ M&M
    • Take that you fiend! (これでもくらえ!) @ T&T
    • Death number nine (死の 9 番) @ T&T
    • KATINO @ Wizardry
    • MALOR @ Wizardry

    D&D には他にもたくさんありますが……。T&T 系の場合は呪文名が好きなだけですね。

  10. 「Q10A.これだけはどうしても許せない!というゲームソフトがあれば教えてください」

    許せないと言うか、受け付けないのは 7 以降の FF とかですか。

  11. 「Q11A.一番最近買ったゲームソフトは何ですか」

    信長の野望嵐世記 パワーアップキットと Call To Power 2 かな。

  12. 「Q12A.このゲームで勝負をすれば絶対負けねぇ!という自信のあるソフトがあれば教えてください」

    そういうソフトは無い気がする。

  13. 「Q13A.色々な意味で、今までで一番カネをつぎ込んだゲームは?」

    Wizardry でしょうね。何機種に渡って買い続けているやら。次点は Ys。理由も一緒。

  14. 「Q14A.エンディングが美しくて思わず何度も見てしまったゲームがあれば教えてください」

    別に……何度もクリアしまくって必然的に見る回数が多くなった、というのは DDR とか、ヴァンパイアハンターとか。

Q15 は無視ですか? (ピュア)。>NiAOU さん

ぐわっ、どっちともとれる答えで。(^^;

私は聞くまでもないというか。

有用そうなので引用してみたり。

SetEnvIf        Request_URI     "default\.ida"  warmlog
SetEnvIf        Request_URI     "cmd\.exe"      warmlog
SetEnvIf        Request_URI     "root\.exe"     warmlog
SetEnvIf        Request_URI     "Admin\.dll"    warmlog
CustomLog       logs/worm_log   combined        env=warmlog
CustomLog       logs/access_log combined        env=!warmlog
ErrorLog        logs/error_log

FreeBSD 的に httpd.conf に当てる patch とか書いてみました。ログの出力を標準のままで使っている場合に有効ですが、ログをカスタマイズしている場合は適当に書き換えると吉かと。

しかし、えらい勢いでエラーログが増えていきます。多すぎ (涙)。

ふと、admin to WWW とかの方が余程マシな解釈かと思いました。はい。

ところでこれ、Win IE6には感染するのかしらん?

しません。というか、IE は感染するものではなく (略)。IE5.x だけがこの脆弱性を持っていますので。

ただ、SirCam と同じようにネットワーク共有されているドライブも走査して HTML 関係のファイル (フォルダのカスタマイズに利用する HTML ファイル) を対象として大量の .eml ファイルを投下してくれる様です。ですから、自分の環境は安心、と思っていると共有設定を行っている別のマシンから勝手に送り込まれてしまう可能性があります。

ところで、Web フォルダって HTML を読み込んで表示しますが、ここで食らうって言うオオボケはあるのでしょうか。まぁ、IE コンポーネント使っている筈なので、対処済みの IE が入っていれば、こんな場所から食らうことはないと思いますが……。

というか、Nimda のログを分けたら、分割した筈のログと Apache のエラーログが素晴らしい勢いで膨れ上がっていくのですが。IIS かどうかを判別しない理由って、こういう部分で帯域とディスク領域を浪費させる為なのでは、という疑いもありますね。これだと IIS 以外のサーバに対しても実害を出していることになります。げふん。

2001/ 9/20

XTML って (略) というか、K's miracle directoryKSmiracle Web Directory を作っている本人自身が ISO-HTML だったりするので、定義自身なんというか。

単純な疑問なのですが、W3C 原理主義者とか ISO 原理主義者とか良く言いますが、規定されている形式に則って書かなきゃならないというのは当たり前の話だと思うのですが、ANSI C に則って書け、という人を ANSI C 原理主義者とか、いや K&R C だ、と言い張る K&R C 原理主義者と言わないですし、XML データを手で書く人を W3C 原理主義者と呼ばないと思うのですが。

自分で勝手に間違っておいて、「ちゃうやろ」言われたら W3C 原理主義者だとか呼ぶのってどうなんでしょう。

ちなみに、名指しで W3C 原理主義者だと言われたことは無い模様。思っている人、居るんだろうなぁ。

うわ、失礼。(^^;>野嵜さん

PC-88,PC-98,X-1,MSX,MARK-III版で使用しているようです。

SUGIMO.のホ~ムペ~ジ イース BGM

で、私も見てみました。X1 版で間違っていないですね。MSX 版はプレイしていないのでわからないのですが、この表を信じると X1 版ベースなので一緒でしょう。PC-88/PC-98 版と MARK-III 版は、単に収録している、とかのレベルかと思われます。データディスクで起動するとミュージックモードとかあった気がするので、その辺りかと。

ポイントは、上にあるメモの差し替えられた曲があるです。

MSX 版も違ったということがわかったので、ちょっとスッキリしました。さんくす~。

2001/ 9/21

今日は会社の飲み会~。久しぶりに楽しく飲めました。って、今週頭にも飲んでいた気が。しかも、来週明けたらすぐにまた肉 & 酒だという話が。むむむ……まぁ、適量の酒は体に良い、ということで。

しかし、当初 2 日程度の予定だった出張が、気付くと期間 1 ヶ月に延ばされたりしていておいおいな感じなのですが。(^^; 本当に行くのでしょうか。まぁ、2 日位なら構いませんが……。で、出張先で飲みましょう (違)。>専務

DDR 5th mix 買ってきました。とりあえず、隠し曲出し終わった……かな?

DYNAMITE RAVE long version はやっぱりいいね。しかし……しかし! Healing Vision angel mix (2MB) イカス~! この曲の為だけに買った甲斐があったように思えます。

買った後に、久しぶりにゲーセンで DDR 5th やったら、たかだか MANIAC SINGLE で 4 曲やっただけなのに、死にそうな位に息絶え絶えになっていた自分が情けなかったです。あぁ、去年の今頃はまだこの位平気だったのに。(T.T)

2001/ 9/22

タイトルしか文字が見えないのですが、どうしろと。

  1. 日記をWebに公開したのはいつ頃?

    昔も書いていたのですが、今は 6 月頃ですか。

  2. 日記をWebに公開しようと思った理由(きっかけ)は?

    ツッコミ場所の確保というか。

  3. 日記サイトをやっていて良かったと思う時は?

    自分の日記にツッコんでもらえたとき。

  4. 日記サイトをやめたいなぁと思う時は?

    さぁ? 元々日記サイトじゃないです。

  5. 得意なネタは?

    光り物。

  6. 苦手なネタは?

    まずい雲丹。うまければおっけ~。

  7. 日記を書く時、自分の気持ちと読み手の気持ちは何対何?

    自分が書きたいものしか書いていません。

  8. 読者からのメールは1週間に何通くらい届きますか?

    来ません。反応は大体相手の日記ですから。referrer 残してもらえるとすぐにわかるのですが、チェックしていなくて気付いていないものもあるかもしれません。

  9. 何時頃更新する事が多いですか?

    書いた時なので、まちまち。

  10. 日記での1人称は?(俺、僕、私、わたくし、あたし、自分などなど)

    日記でも別に変わりませんが?

  11. Hワードはどこまで書けますか?

    H ワードって、レジスタの high word ですか。

  12. 日記には10段階だといくつくらいウソを書いていますか?

    800 位。

  13. あなたのサイトには日記以外のコンテンツは何がありますか?

    むしろ日記の方がサブ。

  14. あなたのサイトにキャッチコピーをつけるとしたら何?

    考えたこともないですし、考える気もしません。

  15. 複数のサイトを持っていますか?

    一つでいっぱいいっぱい。

  16. 日記を書く時は何分くらい時間をかけますか?

    ネタに依る。

  17. 「この人には読まれたくない」っていう人は誰ですか?

    日本語が理解できない人。

  18. いつ頃まで日記サイトを続ける予定ですか?

    端からやってません。

  19. 会社(学校、家族)に自分のサイトが発覚。どうしますか?

    サイト持ってるのは知られていますが。別に恥ずかしいネタがある訳でもないですし、問題ないです。

  20. あなたのサイトはどこ(ReadMeなど)に登録していますか?

    Vector とか、色々。Vector は登録したんじゃなくて、登録されたのか。

  21. 1日に平均してどれくらいのアクセスがありますか?

    アクセス数がどういう基準でなのかがわからないので、サイト全体の要求回数で。過去 1 ヵ月の平均は 8,000 強位ではないでしょうか。さとみかんに登録されてから 2,000 ~ 3,000 位増えています。2001/ 9/19 は 25,000 とか言ってますけど、半分以上 Nimda でしょうね。あ、CSS ファイルとかの要求とか片っ端から入ってますので。Mozilla でサイトトップ開くと一気に 10 以上の要求が飛んできます。

  22. 1日にどれくらいのアクセスがあったらいいですか?

    サーバで捌ける程度以内であればいくらでも。0 だとちょっと寂しいですが。

  23. カウンター(解析関係含む)はいくつつけていますか?

    サイトトップに参照回数 & IPv4/IPv6 の表示の為に 1 つです。

  24. アクセスアップのためにやっている事ってありますか?

    狙ってやっているというものはありませんが、敢えて言うのであればコンテンツの充実。

  25. 1日に何回くらい自分のサイトのアクセス数を確認しますか?

    参照回数は 1 日 1 回見るかな……? サイトトップの参照数はほとんど見ていません。たまに見た時に、自分で驚いています。(^^;

  26. 過去最高のアクセス数は?理由として考えらる事はありますか?

    窓の杜 メーリングリストが生きていた頃、ソフト更新情報を流したらサイトトップだけで 1,700 程度……かな? 丁度 So-net の WWW サーバが非常に不安定だった頃で、1 日 1 ~ 2 回必ず転けてて悲しかったです。

  27. 何のためにカウンター(解析関係含む)をつけていますか?

    お約束だから。

  28. 読者からのメール1通をカウント数に換算するとしたらいくつですか?

    わからないです。全然覚えてないので。3 年位前に HDD 吹き飛ばして残っていない人とかも居ますし。

  29. 自分の日記は1日分で何円くらいの価値があると思いますか?

    日によっては数万 (通常の給料換算)。

  30. アクセス数を普段より1000増やしてください。何をしますか?

    その要求を reject します。

  31. 目標としている日記はありますか?どこですか?

    目標としているサイトはあっても、日記は……ねぇ。自分が思う通りに書くものでしょ。

  32. 好きな日記を教えてください。

    *BSD Diary Links 経由とか、さとみかん経由とか、猫耳アンテナ経由とかで、いっぱい。

  33. 嫌いな日記はありますか?可能な範囲で教えてください。

    視覚表現を殺すユーザスタイルシートを適用すると崩れると言うか、まともに読めなくなってしまうサイト。日記に限らず。

  34. リンク先にすぐに日記が表示されないサイトについてどう思いますか?

    日記以外にコンテンツがあるのでしょう。そういう意味ではなく?

  35. バナーウィンドウの表示されるサイトについてどう思いますか?

    ポップアップだったら Mozilla の昨日で殺しているので出ないからどうでもいいです。インラインで表示されるものは気にしないからどうでもいいです。

  36. フォントいじりをやっているサイトについてどう思いますか?

    w3m で見たり、視覚表現を殺すユーザスタイルシートを常に適用しているのでどうでもいいです。まともに閲覧できなかったら、そのまま戻るだけです。

  37. 「元○○○の日記」についてどう思いますか?

    なんですか? それ。

  38. 日記読み日記についてどう思いますか?

    なんですか? それ。日記を読んでツッコミ入れている日記全般ですか? 別にいいと思いますけど。

  39. 他人の日記を読む時はどういう日記を中心に読んでいますか?

    以前から拝見させていただいている人を除くと、自分の日記を捕捉しているアンテナで更新チェックを受けているサイト。ジャンルはあまり気にしません。

  40. あなたのWebブラウザに登録してある日記サイトはいくつくらい?

    ブックマークとか、My Favorites とか、その辺りの事でしょうか。0 です。片っ端からリンク辿るかアンテナ経由です。

  41. 1日に何度も更新するサイトをどう思いますか?

    何か問題でも?

  42. 何カ所くらいのサイトからリンクが張られていますか?

    わかりません。unique な URI を referrer が保存されているテーブルをなめたら出せると思いますが。

  43. 定期的に読んでいる日記サイトはいくつくらいありますか?

    *BSD Diary Linksさとみかん猫耳アンテナなどに登録されているサイトを数えてください。

  44. 面白い日記はどんな日記だと思いますか?

    興味をそそられる日記。

  45. つまらない日記はどんな日記だと思いますか?

    興味をそそられない日記。

  46. 下ネタ日記は好きですか?どんなジャンルが好きですか?

    内容によりけり。

  47. どんな時に他の人の日記を読んでいますか?

    時間があるとき。

  48. 「それだけはやめてくれ」という日記のネタは何ですか?

    内容によりけり。

  49. 「それだけはやめてくれ」とていう日記サイトの条件は?

    入っているサーバの TCP/IP の接続性が失われている所とか。

  50. あなたの日記をボロくそに書いている日記があったらどうしますか?

    それはその人の意見なのでいいのでは。誹謗中傷は嫌ですが、言論の自由はありますし。もちろん、自由というのは自らの責任を伴うものですから、それ相応の行動は取らせてもらうこともあるかもしれません。ただ、ぼろくそに言われるという事は何かしらの原因があると言うことでしょうから、省みて思い当たる節があれば、気にするように努力します。

  51. 無断リンクを張っていますか?また無断リンクについてどう思いますか?

    自由にリソースの所在を示すことができることが WWW のいい点でしょう?

  52. 日記サイトブーム(?)はいつまで続くと思いますか?

    いつからブームになっているのでしょうか。

  53. 閉鎖したら困るっていう日記サイトはありますか?

    あります。

  54. 「どんな顔してんだろう?」っていう日記執筆者はいますか?誰ですか?

    特にいません。会う機会があればわかるその時わかるでしょうし。

  55. 「金を払ってでも読みたい」という日記サイトはどこですか?

    支払う金額に見合う価値が認められるサイト。大抵の人は、ネットワークへの接続性を確保するためにお金払ってませんか。

  56. 他人の日記を読む事以外にネットをどんな事に利用していますか?

    ひとつ、ふたつ、みっつ、たくさん。

  57. チャットや掲示板遊びはしていますか?どこでしていますか?

    掲示板遊びってのがわかりませんが、そこらじゅう。

  58. ブラウザを起動した時に初めに表示されるページはどこ?

    自分のサイトトップ。一番速いので。

  59. あなたのサイトの事を知らないネット仲間、メル友などはいますか?

    居るかも知れないですねぇ。私が知っている限りは、みんな知っているとは思いますが。

  60. 検索エンジンで自分のサイトはヒットしますか?その時のキーワードは?

    色々な検索エンジンで引っ掛かるので、適当に検索掛けてみたらわかるかと。とりあえず、サイト名で検索掛けたら簡単に見つかるかと。adult japanese comic とかで引っ掛かるのは悲しいものがありますが。実際、こういうキーワードで来る人居ますし。

  61. あなたの日記で、これは消してしまいたいと思う日記は?

    日記、一つしかないのですが……。Wizardry 日記は放置プレイだし。

  62. あなたの日記で、これは自信作だ!と思う日記は?

    その中のネタで自信作だというのならわかりますが、日記で自信作ですか?

  63. 過去の日記と比べて、あなたの日記の良くなったと思う部分は?

    昔書いていたのと比べたら、まともな HTML 文書になっている……というのは置いておくとして、きっちり毎日書いているかな、という辺りですか。

  64. 逆に悪くなったと思う部分は?

    ファイルサイズが明らかに大きくなっている。

  65. 過去の日記を色に例えると何色?

    color: inherit;

  66. 自分のサイトの作成にあたり、何かエディタ等を使用していますか?

    何らかの編集を行う以上は、それは全てエディタと呼べるような。WWW ブラウザから書き込んでも。……まぁ、とりあえず VIM です。

  67. JavaScriptは使用していますか?また使用についてどう思いますか?

    使うべき所では使ってますね。チャットの発言後メッセージ削除とか。適切な範囲で使うのは有効的な効果を生むので良いでしょう。適切なら。

  68. スタイルシートは使用していますか?また使用についてどう思いますか?

    使用すべきでしょう。それは。顔文字とかを読み上げて欲しくないですし。

  69. フレームは使用していますか?また使用についてどう思いますか?

    フレーム非対応の WWW ブラウザでもしっかりコンテンツへアクセスできるようにしてください。

  70. 今のサーバは満足ですか?移動を考えているサーバーはありますか?

    ラック買って 1U サーバに買えたいです。今のサーバでも不満はないですが。

  71. 自分のサイトは軽いと思いますか?重いと思いますか?

    さぁ? 重いですか? 軽いですか? 私は LAN で繋がっているのでわからないです。とりあえず、Mozilla や w3m などの gzip 圧縮対応の WWW ブラウザを使ってもらえば、転送量が軽減されて良いと思いますが。

  72. 他OSユーザー(Mac、Linux等)を考えてサイトを作成していますか?

    多少は。MacIE 4.5 とかの buggy な物は無視してますが。

  73. NetScapeユーザーの事を考えてサイトを作成した事はありますか?

    NetScape って何ですか?

  74. 使用ブラウザは何ですか?

    その時々で違いますが、ノート環境では主力が w3m で、デスクトップでは Mozilla。極稀に IE6。Amaya が日本語しっかり対応してくれれば Amaya も使うのですが……。

  75. あなたの日記の使用フォント色、背景色はそれぞれ何ですか?

    閲覧者が見えている色。基本的には body { color: #112244; background-color: #eeeeff; }

  76. 年齢は?

    profile でも読んでください。

  77. 恋人(夫、妻)はいますか?

    今は居ませんねぇ。

  78. 職業は?

    会社員。

  79. 現在地は?

    自宅の自室。

  80. 文系?理系?

    自称文系。

  81. ネット歴は?

    そろそろ 5 年ですか。

  82. 動物占いの結果、あなたは?

    知りません。

  83. インドア派?アウトドア派?

    インドア派。

  84. PC機種、使用OS、デジカメの有無、接続形態、プロバイダーは?

    SHARP Mebius PC-PJ2-X3、FreeBSD 4.4-STABLE、あり、無線 LAN、InfoSphere ですか。

  85. 英語は話せますか?

    英語。

  86. ちんちんはついてますか?

    profile でも読んでください。

  87. 髪の毛はありますか?

    ありますが?

  88. お肉はついていますか?

    肉がなかったら動けないと思いますが。

  89. 日記以外に欠かさず毎日心がけている事は何ですか?

    サーバメンテ。

  90. 日記をやめませんか?

    止めたことがあるからわかりません。

  91. 日記を書くにあたり、ポリシーがあったら教えてください。

    普段通りってのは別にポリシーでも何でもないし。

  92. 自分自身、どうして日記を続けていると思いますか?

    後から何があったのかを振り返るため。

  93. あなたの日記は「喜」「怒」「哀」「楽」のどれが一番多いですか?

    grep するなりしてください。

  94. 2ちゃん○るであなたの日記がボロくそに言われていたらどうしますか?

    内容によりけり。

  95. メンバーオンリーの日記ページを作るとしたらテーマは?

    メンバーオンリーって? というか、それ、日記?

  96. 日記サイトをやっていく上で大事な事って何だと思いますか?

    とりあえず、公開してください。

  97. 日記サイトで「これだけはしちゃダメでしょ?」という事は何ですか?

    常識で考えたら「これだけはしちゃダメでしょ?」という内容のもの。

  98. あなたの日記はSですか?Mですか?

    こういうのに答えていたら L じゃないでしょうか。

  99. 誰にも読まれそうに無い日記のタイトルを付けてください。

    chmod 0 diary。

  100. あなたにとって「日記」とは何ですか?(TVチャンピオン風に)

    日記は日記でしょ。

というか、ネタがないなら無理に 100 の質問にしなくていいです。

えっと、PS 版 DDR 5th です。(^^;

でも、5th のサントラもう出てるみたいですね。とりあえず、曲リスト見る限り、27. INSERTiON、23. STILL IN MY HEART、01. Remember You が、DISC-1 に収録されているようです。……買ってこようっと。(^^;

FreeBSD 4.4-RC2 から FreeBSD 4.4-RELEASE にあげたら、今度は IPv6 の出口がわからなくなっていました。(^^; とりあえず、# route add -inet6 3ffe:505:2036:2002::1 して解決。ついでに # echo 'ipv6_defaultrouter="3ffe:505:2036:2002::1"' >> /etc/rc.conf な方向で対処しておく。

……あれ、また通らない……と思ったら、理由は ip6fw で片っ端からパケットを叩き落としていたというのが原因だったようです。

一旦整理しなおした方が良さそう……。

ちょっと書き換えたら、サイトトップだけ size 0byte にされちまった……。

元ネタのURLきぼーんとのことですが、名称未設定日記書きさんに 100 の質問から。ここからコピー用の HTML も取得できるようになっています。

DDR 5th mix のサントラと Dancemania X9 と Beethoven の Symphonic No.9 と Strauss の Also sprach Zerathustra (後者 2 枚は Karajan 指揮) を購入してきました。ついでに小説とか買ってきたら、15,000 円位吹き飛びました。

Java + XML の本も 1 冊買いたかったんだけどなぁ。思わず上野行かずに秋葉まで行けば良かったか。

2001/ 9/23

今は前は NANAO で今は EIZO です。

あ、私も今でも NANAO 呼ぶから問題なしです。>乱土労馬さん

いくら Panasonic 言われても National とか松下とか呼んでしまうというか。

なせいか、思わず typo ってしまった模様 (苦笑)。>ゆうじろうさん

関係者ではありませんが。一利用者というか。

  1. ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?

    1996 年の 11 月頃……かな?

  2. CSSを採用したのはいつ頃?

    1998 年頃から少しずつ使っていましたが、本格的には 2000 年の夏前辺りかと。独自ドメイン取った辺りかな。

  3. CSSを採用しようと思つたきつかけは?

    当初は興味でどんなものかを見てみたかっただけで、本格的に採用したのは表現性能の高さですか。JavaScript 使うよりも簡単で問題が出にくいので。

  4. CSSを採用して良かつたと思ふ時は?

    表現の統一が簡単。Valid な HTML との親和性が高い。というか、Valid 必須ですか。カスケーディングルールも良いです。しかも書きやすい。

  5. CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?

    ないです。読み上げソフトなどに対しても提供されているので。ただ、今のところ競合するスタイルシート言語が出てきていないからで、今後有望なスタイルシート言語が出てきたら、そちらを採用するかも知れません。

  6. CSSの好きなプロパティは?

    特に無いです。pseudo-element ならあるのですが。

  7. CSSの苦手なプロパティは?

    aural media と paged media 関係。あと、absolute/relative positioning の為のプロパティとか。aural media は検証ができないので。他は使わないので。

  8. 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?

    視覚表現だけを強化する使い方をして、本来の文書データである HTML に矛盾がありまくるもの。

  9. 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?

    概ね満足。ただ、実装が追い付かないのが……。Microsoft は CSS1 に至っては 4 年も前の規格なのにようやく本格的に実装とか言っている辺りでどうも……。

  10. CSSはどの位普及すると思ひますか?

    CSS に変わる有力な手段がない以上、今後さらに広く普及していくかと。

  11. CSS關係の論爭に參加した事はありますか?

    さぁ (謎無)。

  12. どの位の間隔でCSSを更新しますか?

    必要があれば頻繁に。無ければ放置プレイ。

  13. CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?

    HTML をできるだけ正確に使うこと。そもそも視覚表現を決める以前の根本なので。

  14. 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?

    メインのスタイルには満足。代替スタイルがほとんどいじっていないので、こちらは不満です。

  15. 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか

    ないです。むしろ、たくさん勉強させてもらっています。

  16. 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか

    IE が未実装な為にへたれた設定をしていたりする所。きっちり CSS2 の仕様にあるのだから、と妥協せずに行きましょう。IE が実装していないのが悪いんです。

  17. CSSの參考書は何を使つてゐますか?

    CSS Level 2 spec.

  18. 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)

    NiAOU's Labolatory、娘娘飯店、outsider reflex ... 他、物理要素無効ユーザスタイル適用 Mozilla や w3m でしっかり見られるサイト。

  19. 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)

    物理要素無効ユーザスタイル Mozilla や w3m で壊滅的に崩れるサイト。

  20. 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?

    ん~……好きな CSS 採用サイトが閉じると、寂しくなりますね。

  21. ブラウザは主に何を使つてゐますか?

    Mozilla、w3m が主力。極めて稀に IE。

  22. CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?

    Mozilla、w3m、Lynx、Opera、Konqueror、IE。

  23. CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?

    可能な限り排除。どうしても使用するとしたら、-moz-box-sizing 位ですが、使わなければならないプロパティはほぼ指定していないので使っていません。

  24. 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。

    CSS 準拠度が低いです。Mozilla はそれでも頑張っていると思いますが、IE はもっと高度に CSS2 へ対応できる技術力がある筈なのに、それを行わないのが……。

  25. 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?

    日記経由を無くしたら皆無。

  26. HTMLはどのヴァージョンが好きですか?

    W3C XHTML 1.1。

  27. Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?

    ちょこちょこと。新規に文書を起こしたらできるだけ掛けるようにしてます。Perl のコードを書いたら perl -wc hoge.pl するようなものです。

  28. W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?

    偶に、気が向いたときだけ。ただし、新しい HTML のバージョンの文書を書く場合はできるだけ頻繁にチェックして、体に慣れさせるようにしています。

  29. HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?

    syntax error や illegal な部分を無くすように。

  30. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?

    できるだけ仕様に沿って書いているだけなので、真似して欲しいということは……。

  31. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?

    ぱっと見て、汚いなぁと思われたら、それは真似されない方が良いです。

  32. あなたにとつて、CSSとは何ですか?

    HTML 文書に表現能力を与えてくれるスタイルシート言語の一種。

  33. あなたにとつて、HTMLとは何ですか?

    文書データを、単純な文字列から意味付けすることで論理的な意味や文書構造を明示してコンピュータに自動処理させるのに非常に有利にしてくれるデータ形式の一種。

  34. あなたにとつて、ウェブとは何ですか?

    情報と情報を結び付ける蜘蛛の糸。

  35. 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?

    FreeBSD:Windows 2000 = 95:5 程度で、IBM-PC/AT 互換機。

  36. 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?

    Trusted BSD とか。Trusted OS も。

  37. インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?

    ルータ - プロバイダ間はフレッツ ADSL で。ルータから先は 100Mbps の LAN。

……わ~、今までの n 個の質問で、一番楽~。s/// でちょいちょいっと引用形式にしておしまい。質問出す人はこういう形の HTML で提供してよ、という良い見本ですね。

質問を追加してみました。

  1. CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?

  2. 自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。

  1. CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?

    VIM で手書き。色変えてくれるのが楽で。対応していないキーワードは自分で追加できるし。

  2. 自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。

    他で float を見掛けない頃に、float で段組使った辺りでしょうか……。今ではちょいちょい見掛けるようになりましたが。絶対座標定義だけはしたくなくて。でも、これもちょっと調整したいかも。

回顧録追加分

  • CSSコミュニティの功罪を評価するスレについてどう思いますか

    楽しく見てます。URL 見て、結構前のスレだなぁ、とか思いました。

  • XMLについてどう思いますか

    DB から export してもデータ形式がわかりやすいし、取り回しやすいし、非常に良いデータ形式です。

  • XHTML使ってますか

    そりゃもう。

  • DTD読めますか、また書けますか

    読むのはあまり問題ないです。書くのは……簡単なものなら。HTML 4 レベルなら大丈夫で、XHTML 1.1 レベルだと辛い、というとわかりやすいでしょうか。

  • 現状のCSSについかしてほしいものはありますか

    aural media で黄色い声 (謎) を出せるようにしてほしい。属性セレクタとかが正規表現使えたりするとなおヨロシ。セレクタ適合条件がユーザのアクションに反映されるとさらにヨロシ (チェックボックスの値が変わったら、とか……)。

星の贈り物 (2001 年 9 月の日記)追加分。

  • 現状のXHTMLについかしてほしい(したい)ものはありますか?

    自然言語における論理表現をもう少し豊かにしたいかも。

  • XML・CSSなどのなかで将来使ってみたいものがあったら、あげてください(まだ定義されていないものを含む)

    とりあえず CSS3。shelarcy さんの回答を見る限り、W3C の勧告する仕様についてという話なのかな。それだと、使うと言うか準拠すると言うか、満たしたい、という意味では WCAG 2.0 とか。

  • framesetを使おうと思ったことはありますか。

    使ったことがあります。結局、良いこと無いというのが良くわかったので現在は使っていませんし、使う気も起きません。

  • テーブルによるレイアウトをしよう思ったことはありますか。

    今のサイトトップは元々 table でレイアウトしてました。Strict HTML を使っているけど table をレイアウトに使う……というのがずっと嫌だったのですが、CSS Level 2 の仕様書をちょっと見た瞬間に悩みが氷解。試行錯誤の結果、現在の通りのスタイルになっています。ある程度の view port 幅が無いと悲しいことになりますが。

  • WYSIWYG形式のHTMLエディタを使ったことがありますか。

    IBM ホームページビルダーはあまりの使い勝手の悪さに一瞬でテキストエディタで書くことを決意させてくれた素晴らしき逸品。Version 2 辺りとか、そういうレベルなので今は知りません。Macromedia Dreamweaver は 2、3、4 と触りましたが、良く出来ています。しっかりと理解している人が使うのであれば生産性の向上に結び付きます。HTML とはなんぞや、という辺りを理解していない人は、先に理解してから使ってください。

  • CSS導入前はどんな参考書を使っていましたか。

    ネタとして色々な本は買いましたが、結局のところ HTML 4.0 Spec 位しかまともな参考書と言えるものは……。

不浄に日記から追加。

  • "display:block;"などとして、インライン要素を強制的にブロックレベル要素として振る舞うようなCSSの使い方をすることがありますか?またそういう使い方をどう思いますか?

    リストなんかで display: inline; なんかにすることはよくあります。特にナビゲーションバー系のメニューなんかで。仕事でもやってます。要素は意味をテキストに付与するもの。CSS はそれをどのように表現するかを定義するもの。全く問題ないでしょう。所詮、HTML がどのように表示されるかはデフォルトスタイルシートで定義されているのですから。

  • コンテンツを公開する際、表示される側のブラウザのウインドウサイズをある程度考慮しますか?考慮するならその場合のミニマム・リクワイアは?

    ある程度の幅は CSS で min-width 指定している段階で要求はしていますが、まぁ 800x600 あれば……という感じですか。でも、w3m とかなら 80x25 のコンソールでも全く問題なし。環境に応じて、ユーザが最適な環境を選べば良いかと。

  • 自分の提供しているコンテンツは、いかなる環境下でもほぼ自分が想定したスタイルでレンダリングされている自信はありますか?

    まぁ、ある意味想定通りと言えますし、ある意味想定通りとは言えません。IE 使われる位なら間違いなく Mozilla の方が良いですし、そうでないなら w3m や Lynx で見てくれ、という感じです。私の中では、IE と Lynx は、ある意味同格ですので。 (^^;

  • W3C/IETFなどのインターネット標準化団体、もしくはmozilla.orgなどのプロジェクトに勤務/所属したいと思いますか?

    勤務/所属する必要があるのであればそれでもいいですが、少なくとも現状ではそんな時間は取れないでしょうし、どうでもいいです。あ、でも、FreeBSD.ORG にだったら参加したいです。というか、参加してますか。@jp.FreeBSD.ORG なアカウントは持っていませんが。

    そういえば、杜甫々氏とメールのやり取りしたときには W3C に所属してたようなことをいっていた気がします。なんつーか、どーも (苦笑)。

  • この世にCSSが無かったら、あなたは今どのような形でサイト作りをしていますか?

    他にあるであろうスタイルシート言語を使っているだけかと。

  • 文法、デザイン、内容、アクセシビリティー、新仕様のうち、どれが一番重要だと思いますか(その他にもあるかも)?

    内容、アクセシビリティ、デザイン、新仕様といった順序になるのではないでしょうか。文法というのが、文法的に Valid である、という事を言うのであれば、そもそもそうでなければ HTML 文書としては成り立ち得ませんから、HTML というデータ形式を選択する以上、文法的に Valid であることは言うまでもないこと。重要とかそういう以前の問題でしょう。

  • 正しいhtmlがあってこそCSS!と思いますか?

    マークアップが正しくないと、スタイルが思った通りに適用してもらえないと思います。そういう意味では正しい HTML あってこそだと思います。CSS に限らず、どんなスタイルシート言語を採用してもそうでしょう。

  • html制作時間とCSS作成時間どちらが長いですか?

    HTML でしょう。圧倒的に。文章を書く時間の方が遥かに重要です。どの様に表示されるかは二の次。まずはコンテンツがあってこそ。

  • html以外で、使用している(あるいは使用したい)マークアップ言語はありますか?(smilとかmathmlとか)

    XML ですか。Java で使うのに良いのです。

  • CSS/htmlを通じて、どのくらいの人と知り合いましたか?(実際に会っていなくても可)

    直接会った人は誰も居ません。避けているわけではなく、単に機会がないというだけですが。こちらが知り合いと思っていても、相手はそうとは思っていないかも知れません。直接メールでやり取りした人は多分一人だけの筈です。

  • 学校や職場に、自分以外のCSS愛好家はいますか?

    私程度の理解で上司に CSS マニアと呼ばれる位ですから、察していただきたい所です。一応周囲には HTML の重要性を理解させる方に重点をおいて繰り返し説明していますが。職場で、少し理解してくれた人が居て良かったです。某ホテルのサイトに反映されると、読み上げリーダとかにもうちょっと優しいサイトになってくれると思います。

  • CSS作成のために、学校や仕事に影響を及ぼした、あるいは及ぼしかけたことはありますか?

    ありません。というか、仕事ということで処理 (汚い)。

  • CSSを作成して考えさせられたこと、学んだことはありますか?

    とりあえず、仕様書を理解することですね。実装差違は基本的に後回しです。仕様をしっかり理解していないと、自分がミスしているのかがわかりませんので。

ちょっと引用のためにソース見たら、見覚えのあるクラス指定だった (笑)。

  • CSSをCCSと書き間違えて頭を抱えたことがありますか。

    CCS と書くことを指が覚えていないので無い筈。そういえば、日記サイト管理者へ 100 の質問……でしたっけ。あれにまだ CCS と書き間違いが残っているクサイです。>NiAOU さん

さらに追加。というか、本当に 100 目指す気ですか。

  • 採用済みのhtmlバージョンは?

    現在使用しているバージョンと読めましたが、回答例から今までに採用したもの全ての様なので列挙。無印、HTML 4.0 Draft、HTML 4.0 Transitional/Frameset、HTML 4.0 Strict、XHTML 1.0 Strict、XHTML 1.1 ですね。

  • 一番好きなhtml要素は?

    単語の意味を素直に取ると、一番好きな <html> から </html> (属性省略) で括られた要素ということなので、何かの HTML 形式の文書ということになる気がしますが、どれが好き、ということはありません。

    回答例から類推すると、HTML で好きな要素は、という事になるのでしょうか。まぁ、ありません。意味通りにマークアップするものですし。

  • 一番好きなhtml要素+CSSプロパティのコンビは?

    単語の意味を素直に (略)。ありません。

  • 採用してみたい仕様の組合せは?

    早期に普及してほしい仕様だったらありますが。IPv6。

  • CSS採用サイトから何かを学ぶなら、誰から何を学びますか?

  • CSS 採用サイトに限らず、コンテンツから色々なものを。というか、サイトに限らず色々な人やものから、色々なものを。

  • サイトを訪れたとき、htmlやCSSのソースを覗きますか?

    まともにレンダリングされない場合などに、直接 HTML を読むことや、HTML を取得してローカルで変換することはよくあります。例えば、文字エンコーディングに UTF-8 を採用している場合、w3m では見られませんので wget で拾って iconv で EUC-JP に変換してから読みます。

  • ウェブサイト制作者/仕様制作者/メーカーなどに一言もの申す!なら、誰になんと言いますか?

    HTML エディタ制作者は、しっかり仕様に準拠して文章を意味付けしていきやすいものを作ってください。HTML 形式の文書を誰もが仕様通りに作れるというのは当たり前の事であって、そうでなければ HTML 形式の文書を出力しているとは言えません。

  • htmlとCSS、どちらにハマりやすいですか?

    HTML の方ではないでしょうか。CSS に比べて新しい仕様に変わるのが早いですし。

  • よく行くCSS採用サイトはありますか? それはどこですか?

    さとみかん関係とか、猫耳アンテナ関係とか。W3C は言わずもがな。

  • 他人様のCSSファイルを集めたりしていますか?

    意図して集めることはないです。キャッシュの中には集まっているかも。

  • CSSによるデザイン作成が困難な場合、どんな苦労をしてでも完成させますか?

    満足行くレベルだったら気にしません。

  • html/CSS作成時、「これだけは外せない!」というのはありますか?

    仕様準拠。なんだかんだ言って、一番何も考えなくていいので。仕様の解釈で頭を使うという話もありますが。素直に邦訳読んだら?>自分

  • CSSデザインがうまくいかないとき(webブラウザのバグなどで)、怒ってPC/Macを叩いた(壊した)ことはありますか?

    ありません。IE4 Platform Preview 英語版をアンインストールしたときに環境破壊されたことはありますが。

  • 友人や知人に、サイトを作成していることを秘密にしていますか?

    別に隠すようなものでもないですし。ただし、会社の人には URI は教えていません。名前で一発という話もありますが。

  • 仕様は勧告後、どのくらい経ってから、自サイトに採り入れますか?

    採用する価値がある、と思った仕様に関しては勧告当日~ 1 週間以内程度では。とりあえず、勧告当日~ 3 日以内に仕様を読み、良さそうであれば即座に移行を開始する、という感じです。

  • PC/Mac以外で、CSSサポートを何(ハード)に対して行ってほしいですか?(携帯電話に、など)

    ハードでサポートするよりも、ソフトでサポートして欲しい気がしますが。ファームウェアアップデートも所詮ソフト。

  • どんなに歳をとってもサイト作りをつづけますか?

    そういう問いで想像される年齢まで生きているかどうかわかりませんし。

  • 現時点で、WYSIWYG形式のHTMLエディタしか使ったことが無い人に薦めるエディタは何ですか?

    Dreamweaver 辺りでしょうか。HTML がわからない/覚える気がない人は、無理に手書きするよりもオーサリングツールが真っ当な HTML を吐く様になるのを待つのが賢明。

  • 現時点で、初心者にHTMLを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?

    W3CHTML 4.01 Specification でしょう。これ以上正確かつわかりやすいものはないです。

  • 現時点で、初心者にCSSを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?

    W3C の Cascading Style Sheets, Level 2 Specification でしょう。

  • 現時点で、初心者がHTML&CSSに関して、質問しやすい掲示板は何処と思われますか?

    検索エンジンの活用。初心者は最初に、どうやったら必要な情報を探し出せるのか、という網を広げるべき。欲しい情報はどういう所に行ったらあるのか、どういう所で探せばいいのか、という事を知っておくと、疑問点が出てきても自己解決していけるようになるので。それでも分からなかったら、どんな風に調べたかを説明して聞く様にしたら、どんなに簡単な問題でも大体優しく教えてもらえますよ。

30 番目の回答、質問と回答のスタイルが逆転してます。

  • (42): </li> は 42 行目の <dt> と重なりあっているようです。
  • (42): </li> の前に </dt> が省略されているとみなします。
  • 以下省略。

しくしくしくしく。

2001/ 9/24

Ancient library以下のコンテンツが,消し線で消されまくって見えるのは何ゆえ。リンク部は消されていないため,大元のCSSの設定が原因かな。でも,CSSが入り組んでて,何処が原因か判らない。

というか,そもそもCSSの所為じゃなくて,うちのマシンが原因だったりして。

ころっと忘れてました。IE5.x だと子セレクタの反応が死んでるのでしたね。ということで、IE6 に上げれば、認識できないものはブロックごと消してくれるので大丈夫かと。

というか、IE5.x が残っている環境が無いんです~ (涙)。……あ、WinMe には環境残っていたか……?

何をしているかというと、del 要素を使った場合に、:before 疑似要素にまで打ち消し線が引かれてしまうのを防ぐようにしてあるのです。とりあえず、ちとスタイル変えてみます。しくしく。p > del って、仕様通りに書いてあるのですけどね……。

影響出ていたのは del > * の方っぽい……。とりあえず、直下だけにする必要も無かったので del * に変えておきました。IE 5.x でも大丈夫な筈です。(^^; 一応、IE5.01SP2 と IE5.5SP2 で確認してもらいました。(^^;

IE4 までは……確認手段がないです (涙)。それこそ VMware でも入れないと。

基本的に CSS Level 2 spec. 通りに書いているので、それで問題があるようであれば、spec. に従った解釈で妥当であったので修正したので、単に IE5.x のタコな実装だけが問題だったら対処しませんでした、ハイ。(^^;

今回は疑似要素の実装よりも、セレクタ認識の腐れた実装が問題だと思われます。

-_-ばろっく-_- (2001/ 9/ 23)追加分。

  • 初めてCSSを使った時の気持ちは?

    HTML に装飾関係を書かなくていいから楽になるなぁ。em 使っても斜体にならないようになるっていいなぁ。これで意味通りのマークアップを使っても、見た目を気にしなくて良くなるな。こんな感じだったと思いますが、数年前の事だからはっきり覚えてないです。(^^;

あーやっと入れられた (苦笑)。5 分放置しても落ちてこないって一体。

で、入れてみていきなりの不具合感。あの、日本語ロケールがデフォルトで入っていて当たり前チックの動作はちと悲しいです。Languages and Web Content に Japanese(Japan) が強制で追加されたのもかなり悲しいのですが、それがさらに標準で選択されているのはどうも……。日本語言語パックが入っていなかったら、日本語回りは入れないで欲しいです、ハイ。

どうも Netscape 系のソフトを使う場合は、最終的に必ず英語版に落ち着く事になっているのはどういう事なのだろう。まぁ、英語版でも日本語がしっかり正しく処理されているという証明になるのかな (正しく処理されていないことも多々あるけど)。

私も表示されませんでした。で、View -> Languages and Web Content に自動的に Japanese(Japan) が追加されたため、これが選択されているのだな、と判断したのでした。つ~か、こういう拡張系のものは、標準英語項目が出るようにするものじゃないのですか……。

自前で XUL アプリ書いて、どういうものか見るのが一番早いのか。……うぅ、そんな時間無いですぅ。

FreeBSD 4.4-RELEASE で入った gif cloning 化の影響で、gif を沢山並べてトンネルの出口を作っていたりする場合、 SNMP が期待する if number と実際の if が合わなくなってしまうことがあり、MRTG などを使って監視している場合に悲しいことになるそうです。同じ出口から出ていた方はみんな影響を受けているのか。(^^;

ということで、出口側で監視してもらっていたのが一時停止となったため、急遽手元で監視することに。というか、そもそも既に MRTG 動いていたんだから最初からしっかり追加しておけば良かっただけでした。おおぼけ。

数日前から気付いてはいたのですが、キャッシュかなぁ、とあまり気にしてませんでした。(おい

2001/ 9/25

今日は理恵ちゃん (誰) の誕生日。

今日もネットワークの接続性が無い所で作業……辛うじて WWW は見られるけど、自分の環境ではないから事実上何もできないに等しい上に、作業が長引いてて何時になったら終わるのか全くわからない状況。自分で手出しもできないから、もうどうにもならない。なんだかなぁ……。

2001/ 9/26

いきなり見慣れた所から見慣れない Referrer だけど FAQ って何だ? と思ったら……応援してるなら、new ver の要望とかくれぇ。どういう方向に進めたらいいのかわからないので、とりあえず膠着状態に陥ってます。つか、自分としては今のままで十分だったりするのでなんとも。前のバージョンまでであった要望に関しては一応盛り込んだつもりだけど……。>某氏

明日発売だけど、音楽 CD なので (略)。

SPEED 7 は SPEED シリーズなのでデフォで購入。やっぱり SPEED シリーズはいいわ。また MY FIRE 入ってるんかい、と思いつつ、remix が良いので可。B4U も入りましたね。

HAPPY RAVERS は買い忘れていたので押さえ。タイトル的に 28 曲目の WIZARDRY に惹かれたというのもあり。

X8 は……出てすぐにチェックしていたのですが、その時は要らないかなぁ、と思って買っていませんでした。DDR 5th mix で OOPS!... I DID IT AGAIN 聴いて購入決定。X シリーズも全部押さえておかないとダメなのかな、やっぱり。

つか、またちょっと買い過ぎの気配が。しかし Dancemania のサイト、w3m だとかなりわかりにくい…… (涙)。

URIs, URLs, and URNs: Clarifications and Recommendations 1.0 を読んだだけっていうのを書いてみました。XHTML 1.1 の時と一緒ですね (汗)。

URN スキームをガンガンと使ってみました。Mozilla では resolve アクションにさえ入らない……。w3m では Can't load urn:ietf:rfc:1855 と表示されておしまい。がっくり。とりあえず、w3m については RFC 関係だけ quick hack してみようかな。

2001/ 9/27

あ、私の時と同じですね。私は結局 7 回か 8 回程、時間を変えて試してみたら、ある時突然落ちてきました。時間帯を変えて、何度か試してみるのが良いかと思います。

ごめんなさい、今、w3m に実装しようとしています。(^^;

とりあえず、urn:ietf:rfc:* だけ。今の感じとしては、とりあえずあとは RFC の番号を拾って http://www.ietf.org/rfc/rfcNNNN.txt に置き換える部分の処理だけ書けば終りかな、という感じです。メモリ解放をどうしようかなぁ、という辺りで少し悩んでいます。

w3m に実装できたら次は Mozilla にやりたいなぁとか思ってますが、Mozilla 巨大でなぁ。どこ見たらいいのか……。

ちなみに、Another HTML-lint は昨日騒いでみたら、一瞬で対応されました。らっきー。

w3m で覗いたら、UTF-8 だったので見られなかった。がっくし。

これは w3m の文字コード変換ロジックをチェックせよ、ということなのでしょうか。

options UFS_DIRHASH を追加して kernel を作り直してみる。……怖い。(^^;

2001/ 9/28

今日は理恵さん (誰) の誕生日。

惜しい、そこから View → Languages and Web Content で言語選択だったのです。

Extensions → View Comments などは有用でヨロシ。使う場所が限られますが。

XHTML に対してまともな実装を行う事が前提となりそうなのですが……ちなみに、私が行っている w3m への URN 対応 - IETF:RFC は、RFC2648 (URL) に書かれている Perl によるサンプル対応方法をベースにしてます。

ということで、実装してみました。w3m では、リンク先が表示される最下行の部分で、実装されていない通常の w3m では ??? と表示されます

とりあえず、これを w3m のソースに反映してもらう為には……もうちょっと綺麗に w3m の流儀に合わせたりしないと。とりあえず動くように、とかなり泥臭く実装したので。(^^;

とりあえず、patch を公開してみました。patch と言っても、URN 対応コード部分は独立させてあるので、w3m 本体へ手を加えるのは最小限にしてあります。

w3m では local-CGI を使えば良いらしく、どうでもよくなったので Mozilla に取り掛かることにしました。やっぱり Strict mode で HTML 4/XHTML 1.0/XHTML 1.1 の場合のみ……という判定は迷惑極まり無いかな? というか、それ以前にハイパーリンクを抽出する処理の段階でそんな判定できるのかな。

XUL でできるのであれば追加パッケージでできそうだけど、Gecko レベルでできるのであれば、Geleon や Skipstone でも使えるように……。ん~、その前に、Mozilla に URN 実装系無いか探すのが先か。(^^;

……ん~? Mozilla 0.9.4 の htmlparser/src/nsParser.cpp の中に DOCTYPE のリストがあるのだけど、XHTML 1.1 って入っていないのか (汗)。

どうなっているんだろう。全然わからん。(^^;

多分、760 行目にある XHTML and XML documents are always strict-mode: ってのが重要なのだろう。(^^;

2001/ 9/29

そういえば urn:ietf:rfc:* にしか対応していないのを忘れていました (汗)。とりあえず、local-CGI 対応用 patch を当てた w3m を使って、uri.cgi でガリガリと URN 対応して、それが終わってから Mozilla 見てみたいと思います~。

w3m の方が使用頻度高いしね (苦笑)。

書いたら、Perl 用のコンテンツとして出します。気が向いたら、C++ 版書きます。(^^; さすがに local-CGI だから JSP は無理だよなぁ……あ、普通に Java で書けばいいのか。で、GCC 3.0 の gjc で…… (意味無し)。

しかし、坂本さんの quick hack で作られた patch が……当たらなかったり、コンパイル通らなかったり。がっくし。inu-1.4a3 当てないとダメかなぁ……生 w3m で使いたいんだけど。(^^;

ということで、inu-1.4 patch を当てた w3m を作り、w3m -o uri_cmd=http://www.alib.jp/cgi-bin/urn.cgi <file> とすることで呼び出せる URN リダイレクト用の CGI プログラムを書いています。

現状、urn:ietf:rfc:* と urn:issn:* に対応しています。

なお、http://www.alib.jp/cgi-bin/urn.cgi?urn:ietf:rfc:1855 といった形で呼び出せば利用できるようになっていますので、w3m でなくても利用可能です。掲示板などで URN に簡単に対応したい場合はここへ飛ばすだけで有効なハイパーリンクを作成できます。

とりあえず、ざくざくっと urn:ietf:std:* と urn:ietf:fyi:* を追加してみました。rfc は番号そのまま渡せばいいけど、IETF STD0007 とか IETF FYI0014 とかって RFC にマッピングするためのデータテーブルが必要になってしまうのですよね。(^^;

Internet Draft に至っては、存在するかどうかのテーブルがそのまま必要だし。

あ、そうそう。IE の場合は ISSN の URN デモサイト からプラグインを拾ってくることで urn:issn:1560-1560 といった、urn:issn:* が開けるようになります。

ディレクトリ回りに関しては man hier をどうぞ。私なぞが説明するよりも、余程詳しく書かれています。私にとってはむしろ、なんでもかんでも /usr/* や /etc に叩き込む Linux の一部 (?) ディストリビューションの方が気持ち悪いです。ports/packages などを使って後から追加した物は全て /usr/local 以下に落ちてくれる方が綺麗で良いです。

ports/packages のアップグレードに関してはその通り。しかし、その為のツールが sysutils/portupgrade であって、これを使えば比較的簡単に ports/packages から入れたソフトのアップグレードが可能になっています。

Mozilla のソースには、HTML 6.0 も定義されていますよ (笑)。しかし、W3C の公開識別子だと詐称しているのはどうにかなりませんか……。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 5.0//EN"> って、明言しているんですよね……。

ちなみに、HTML 4.0 辺りは Draft の間、ずっと <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Draft//EN"> といった形となっていました。HTML の勉強をまともに始めたときが丁度この頃で、これで書いていたのでまだ覚えています。(^^;

この様に Draft と付いていない上に、PUBLIC と明言している辺りでかなり痛いのですが。

2001/ 9/30

IANA で定義されている文字集合群から任意のものを自由に使えますが、そういうことではなく?

もちろん、charset で指定するからには、この内の 1 つを任意で選択になりますので、複数言語の文字を同時に使いたい場合には UTF-8 などの Unicode 系が有力な選択肢になりますが。

コードフリーズ後に問題があることがわかって修正や追加が入るのは良くあることです。最近の例だと、FreeBSD 4.4-RELEASE とか (笑)。

Microsoft 製品は言うまでもないので省略。というか、なぜいつまでもあからさまな問題が残っているかなぁ……。

私の記憶では、MEGA-CD2 は メガドラ 1 に格好悪くドッキングできた筈です。サイズがちょっと。

友人が MEGA-CD1 を持っていた筈だけど、さすがに譲ってくれないだろうなぁ……。

Google で検索してみたところ、やはり大丈夫なようです。でも、やっぱり不格好……。