2002/ 8/ 1
お仕事
新しい職場用の面接に。
帰りにいきなり飲みだしてみたり。15 時から飲み出す集団……。
2002/ 8/ 6
動き回る一日
朝一で三軒茶屋に行き、新しい出先の面接。
終わったところで急いで銀座へ行き、久しぶりにマリアージュでまったり。
そこそこで切り上げて部屋へ戻り、Ragnarok Online がβ 2 に向けてサーバ停止となるので、整理したり、いろいろ。
夕方には六本木へ行って、会社の定例会。
途中で抜けて、再び Ragnarok Online に戻ってアイテムの受け渡しとか、色々と。
最後に、安心してダンジョン内で死ねる最後だ、と辺りにいた人たちみんなでプロ北へ。
さすがに Lv29 のアコライトでは速攻で死にました (笑)。
2002/ 8/ 7
XHTML 2.0 WD
新しく増えた要素は以下の感じかな。
- h
- line
- quote
- section
- name
- nl
- listener
これと、XForms 回り全部。
これ以外に、target 属性が大きいかも。quote 要素は、q 要素に替わっての登場。
新規登場の要素軍はこんな感じ。
h 要素、および h[1-6] 要素に関しては、h[1-6] 要素は従来通りの使い分け、h 要素に関しては section 要素と同時に利用することで、構造情報に見出しの情報を与えます。h 要素のサンプルを見ると、非常に簡便になっていていい感じです。
line 要素は br 要素を置き換えるものとして登場。段落内の副段落、日本語の文章的には意味段落と形式段落と理解すると良いかと思われます。視覚的には、line 要素は新しい行から始まり、最後に改行が入りますが、スタイルの指定によってどの様にレンダリングされるかは変化します。また、これによりbr 要素がついに deprecated 指定に入ってます。
quote 要素は完全に q 要素を置き換えるものとなっています。また、引用符を必ずしも UA が提供する必要はない、となっています。引用符が元々ある場合の文章をマークアップする場合の例も出ていて、引用符を含めて quote 要素の内容として持つようにします。
section 要素は、文書の構造情報を明示するために新規登場です。これについては、今までに出る、と言われていたものなので散々述べられまくり済みっぽい。
name 要素と nl 要素は、ナビゲーション用のリストをマークアップする為に登場しました。nl 要素内には、ナビゲーション用のタイトルとなる name 要素とリスト項目である li 要素が入ります。ナビゲーション情報を提供するためには、従来 ol/ul 要素を利用していたものが、nl 要素に取って代わります。
listener 要素は XML Events を参照。
従来の要素の中ではかなり大きく変化したのが p 要素かもしれません。リスト関係、blockquote 要素、pre 要素、テーブル関係を含めることができるようになっています。ただし、p 要素に p 要素を含めることはできません。これは、目的としては line 要素が当てはまるでしょう。
abbr/acronym 要素の使い分けについては、基本的な指針が挙げられているものの、どちらを使うかは書き手の意思に依るものとなっています。
div/span 要素に関しては、スタイルコンテナといった記述は完全に消え、id/class 属性などにより、文書の構造化に汎用的な機能を与えるものと定義されています。
感覚的には、div 要素と section 要素はどう使い分けたら良い感じかな、というのは何となくおぼろ気に分かるのですが、これを言葉で説明しようとすると難しそう。
まだ少しずつ読み進めていくことになるかと思いますし、まだ WD なので今後も変わっていくと思いますが、かなりおもしろそうな仕様になっています。
HTML 4 以降だと、HTML 系列では久しぶりに要素毎にしっかりと説明が入った、マイナーバージョンアップではない、メジャーバージョンアップという感じのものになりますので、かなり期待できそうです。
2002/ 8/ 8
XHTML 2.0 WD
div 要素と section 要素の併用についてちょっと見ようと思ったら、そもそも section 要素が記述できる場所が存在しない罠。
まぁ、Block への含め忘れでしょうけど。
DTD がまだ公開されていないから確認も出来ませんが。
Working Draft の今の間に、ツッコミどころにはどんどんツッコミ入れるのが吉でしょうか、やはり。
仕事
入った途端、いきなり修羅場のチームにも割り当てられて中々激しい事になりそうだったのだけど、そちらの方は交渉 (謎) の結果、外してもらえた模様。
これで来週夏休み取れるかな。
先週ほとんど夏休みだったのでは? という意見は却下。
2002/ 8/ 9
お仕事
当初の話通りの仕事に振り直しが入ったことを受けて、夏休みどーよ、と聞いてみたところ、無事来週一週間お休みに。言ってみるもんだ。
Windows XP プリインストールなマシンは Windows NT 4.0 でも辛い。素直に Windows 2000 が一番楽か。
でも、正直メモリ 256MB じゃ辛いぞ。起動直後に 200MB 弱持っていかれたら、開発用のソフト立ち上げたりできませんがな。
2002/ 8/10
宴会
平田さん、宮本さん、神が東京に来る (来ている) という事なので、わいがわ鮫を誘って宴会ごー。
宴会後は軽くカラオケを 2 時間程。
まともっぽいアニソンだと認めてくれない平田さん最高。思わず普通の曲入れました。(おい
宮本さんの替え歌が最高でした。危険すぎて歌詞は書けませんが。
NAIST はオタクの巣窟だ、と再認識。
2002/ 8/11
キーボード交換
RO のβ 2 移行の為の準備として (何故) ファンクションキーが独立したキーボードに買い替え。
HHK Lite2 USB/US はそのままサブキーボードとして利用。
HHK なキー配置に慣れた身には、新しいキーボードは辛いかも。
Back Space が右上にあるだけでこれだけ違和感を覚えるってのもなんだかな。
とりあえず、窓使いの憂鬱万歳。
一番いいのは、MITSUMI に HHK 配列の薄型キーボードを特注する、なのかもしれない。一度問い合わせてみようかな。
2002/ 8/12
お茶と RO
RO の open β 2 用クライアントはいつになったら落とせるようになるんだよっ、という状態だったので、とりあえず銀座へ行ってお茶を楽しむ。
ダージリンインペリアルは切れてますか……。ということで、キャッスルトンのファーストフラッシュを選択。ん~、幸せ。
話に花が咲き、気付いたら閉店の 20 時になってしまってました。う~ん、また行く時は、もうちょっと早めの時間にした方が良さそう。
帰ってきたら、予想通り延期してて、しかも自分達で公開していたくせに「事前にダウンロードされたユーザ様が……」とユーザに責任を押し付けている辺り、ダメっぽいなぁ、と再確認。
そもそもクライアントをサービス開始日に配布する方が変なのだから、最初から準備が間に合ってません、と素直に言えば良いのに。
ユーザに対してそんな無駄なところで不信感を植え付けるのは商用前提のサービスでは不利になるだけなのに。
2002/ 8/13
お茶と RO (2)
β 2 開始は 20 時以降予定ということなので、今日もお茶に。結局 20 時の閉店まで居てしまってみたり。
帰宅してみると 21 時からに決定していました。ん~……まぁ、帰宅した時がそんな時間でしたが。
一応開始したっぽいので、RO を開始してみると、どうにも patch が落ちてこない。
この状態は、なんか重いのとは別だ……と思い、security log を見てみると、案の定、patch を FTP で拾いに行っているものの、PASV でないから patch サーバからの 20 番のアクセスを蹴っていたり。β 2 になって機能低下してどうする。
気付くのがちょっと遅れた為、ログインは結局 23 時頃とかなり出遅れてみたり。
とりあえず、βラストで預かったものを返却しおえてホッとしてみたり。
2002/ 8/19
RO β 2
国際サーバβ 2 でのポータルバグ (ポータルを通って、出ると出現座標がずれていてはまる) とかの対策のためか、せっかく青ジェム買ってきてもポータルは唱えられるけど開かず、という状況が素敵でした。
空間移動屋が居なくなった今、全て移動は歩きだというのに……。
一応直ったものの、ポータルバグが完治したという話を見ていなくて、怖くてポータル 4 にあげられません。
とりあえず、β 2 の振りなおしとスタートアップは以下の感じ。
- 剣士
-
完全に VIT 系。とりあえず DEX20 まで振って、残りは VIT だけ。
経験 100% 越えていたので、ポリン叩いて Lv40 にし、装備はβ時代のままを維持。
芋でも回復量が素敵なので、ちょこっと稼ぎに行くには一番楽。まぁ、レベルも一番高いし。
- アコライト
-
INT のみに突っ込む。
なんとかマイトスタッフが持てるので、弱くなったポポリン位は倒せる感じ。
稼ぎの付き合いキャラが居ないので、ポータル開く事以外はかなり封印っぽい。
- マジシャン
-
DEX に多少振って詠唱速度を確保しつつ、INT に突っ込む。2 人居たものの、誤って殴りマジ予定のマジまで INT マジにしてしまいました……。
たまたま、お友達の女アコさん達のキャラが丁度それぞれに近かったので、PT 組んで経験平等配分に設定してレベル上げ。2 キャラとも既にβ時代よりレベル高いんですが。(汗) β 2 は経験が多いですね。猿なんて 3 倍程に増えてるし。
しかし、戦闘要因 1 人、経験分配対象 4 人では、さすがにちと効率悪め。レベル高いほうはそこそこ倒せる感じになってきたから、この配分でも量倒して行けますが、レベル低いほうは…… 3 人で分配が、ちょっと限度っぽい。
まずはポポリン一撃で倒せるようにならないとね~。
2002/ 8/20
C 言語話を読んでいて @ やすさんだけには見せたくない日記
お~、高校時代とかに通った道だ~、とかとか思いながら見ていたら、ゆいさんのところへ辿り着いて面白そうな事が書かれていたので反応してみるテスト。
引用してみようと思ったら、HTML がアレで引用できない罠。
HTML 3.2 Final なんて Shift-JIS 使えなかった記憶。マークアップがそもそもアレゲ。
身を張ったギャグなんだろうか……。
2002/ 8/23
アレ
アレについての打ち合わせ。
主業務とは別途並行でいくのでちょっと時間かかりそうだとか、内容についてとか、進め方についてとか。
金額面については、契約についての話もあったため、この時に初めて話を聞きました。へ~、そういう感じなのか。
とりあえず、年末頃を目標ということで。
RO
すさまじい非同期エラーの隙を突いて結婚式を挙げました。
今後、3 回程結婚式の神父をやることを頼まれているので、色々と勉強になってみたり。
「そうだアパさん、わたしたちも結婚しよう」
の一言から急に決まった結婚でしたが (汗)、まぁ、色々と得るもの (謎) もあったようで。
2002/ 8/25
アレ
アレの件に注力すると、ソレ系 (何) の話が表に書きにくくなる罠。ま、適当にいきましょう。
2002/ 8/26
回線増速
利用している北 Q ネットがバックボーン増強と契約者回線の増速工事を終了。耐障害性を高めるために 100Mbps × 2 のバックボーンにしてみたり、通常ユーザは上り 1.5Mbps 下り 10Mbps になったり。
SOHO 契約に切り替えて固定 IPv4 アドレスを 1 つもらい、上り 3Mbps に切り替える予定。
ところで、朝 CATV モデムを再起動して DHCP で IPv4 アドレス取り直したら、新しいアドレスが割り振られていたのはいいのですが、resolv.conf は前の DNS サーバのアドレスが配られていて名前引けなくなってましたけど、いいんですか?(駄目)
CATV 側ルータを通るクライアントは別の DNS 指してるから問題無かったのですが、肝心の CATV 側ルータが名前解決できないというかなり悲しげな状態でした。
痛い Web サイトの厨レベル診断します @ gobbledygook/for I have touched the sky 2002/ 8/24
件の診断ですが、ポイント 29 に散々晒されていますが、何か? っていう項目が無いのが無念。(何)
当然、晒されていて荒らされたとか、そういう結果の選択も……。
面倒なのでないことを願っています
にしておきましたが (自分で晒した事無いし)、結果は 0pt でした。
Mozilla 関係や某 CSS コミュニティスレ等で散々晒されていますからねぇ。(^^;
RO
明日は友人であるアサシンの結婚式予定日。
しかし、このサーバ状況では……不安要素多すぎ。大丈夫なのかっ!?
とりあえず、進め方とか考えておかないとダメだけど……あの~、会場とかの話もまだ聞いていないのですが~。どこでやるんですか?(笑)
2002/ 8/27
RO
なんとか時間までに帰宅してログインできたものの、新婦さんがなかなかログインできず、結婚式を始めた所、途中でメンテナンスのためサーバをシャットダウンしますとの GM アナウンス。わはは。
結局、式の終了直後にシャットダウンとなり、二人ともこんな式は納得がいかないとの事で、式はやり直すことに。開催未定……。
2002/ 8/28
Mozilla 1.1 Release!
Mozilla 1.1 がリリースされたのでサクサク入れてみる。
あ~、Nightly と違って日本語がしっかり表示される~。
とりあえず、普段の環境は Nightly からこちらに変えておこう。