2001/10/ 1

とても楽しかったです。どんな風に楽しかったかはとても言えません。

筆舌に尽くしがたいと言うよりも、単に言えないと言うか。

多分 input[type=checkbox] の typo だと思いますが……。

<dt>ちぇっく</dt>

<input type="checkbox" id="check-1"><label for="check-1" accesskey="1">1</label> <input type="checkbox" id="check-2"><label for="check-2" accesskey="2">2</label>

とか、そういう感じじゃないですか。

うお、いいですね。これで Mozilla で URN が問題なく引けるように…… Galeon や skipstone は XUL 使ってないから無理なんだろうな。

まぁ、使ってないからいいや。(おい

あとは、私が URN に順次対応させていく……って感じの様ですね。でも、RFC 位しかほとんど使われない気がするのは気のせいですか。

あと、今は亡き Aqua theme みたいに個人ディレクトリにインストールする事ってできませんかね? root 権限 (Administrator 権限) が無いと、インストールできないのです。(^^;

とりあえず urn:isbn:* に関して、Google の I'm Feeling Lucky を使って一発目に引っ掛かるところに飛ばしてみることにしました。本当は Amazon とかの方がいいのだけど、Amazon は (略)。まぁ、Google の方が寛容だし。

あ、Amazon が嫌いって事はないです。でも、あのシステムでは、こういう場合には簡単には使えないです。お願いしてみようかな。

例で言えば、既に dt と dd で関連付けられていますから、気にする必要ないかと。私の場合は div で絡める場合の方が多いですが。むしろ、その為の fieldset です、という回答もありかと思います。

こんな所でどうでしょう? input 要素と label 要素だけで実現することに固執する必要はないと思います。

Amazon でもさくっと行けることがわかったので、Amazon に切り替えておきました。一応 amazon.co.jp に飛ばしていますが、Accept-Language を見て、ja が先頭じゃなかったら amazon.com に飛ばそうかな。

ということで、無駄に Accept-Language に対応しておきました。ja の場合は amazon.co.jp に、en-uk の場合は amazon.co.uk に、de の場合は amazon.de に、fr の場合は amazon.fr に、それ以外の場合には amazon.com に飛びます。

英語版のまま使っていて、Language 設定を入れていない私の様なウカツさんは amazon.com に飛ばされます。よろしく。

ふと思ったけど、ISBN コードなんだから、Accept-Language じゃなくて ISBN コードを見て振り分けるのが正当のような気がしてきた……。

ということで、ISBN コードを見て飛ばし先のサーバを選択するように変更。なるほど、Amazon はグループ番号 0 ~ 4 の辺りをとりあえずカバーしているのね。ということは、ロシア語とか中国語とかが次はサポートされるのかなぁ。

ということで、usn:isbn:* はこういう感じでどうですか。(^^;>Piro さん

そういえば、blockquote 要素の cite 属性に urn:isbn:* を指定するとどうなるのだろう、と思って鳩丸倶楽部の更新履歴にある創竜伝からの引用部分のプロパティを Mozilla で見てみたら、No properties set.と言われてしまって非常に残念な思いをしました。

くそぅ、Mozilla め。https?|ftp とかしか見ていないのか?

2001/10/ 2

KOI2さんの日記にある通り、10/7 に東京都近郊で暇な方は、新宿御苑に月見バーガーを持って集まりましょう。12 時までに月見バーガーを 1 人 2 つ以上持って集合です。

ところで、この間御苑で集まったばかりなのですが、追い出されませんか。大丈夫ですか?

……まぁ、騒いだのは御苑じゃなかったから大丈夫かも知れませんが。(^^;

どんなものでもそうですが、まず使われてナンボですから、勝手に~というのは全く気になりませんでしたが。(^^;

帯域的にもサーバ負荷的にも余裕ですし。使われないと、欠点も見えませんしね。(^^;

ところで、CGI 側は ISBN にも対応しましたけど、その辺りはどうされているのでしょう。<自分で試しましょう

2001 年 9 月分をまとめてみました。

参照数 比率 ユーザエージェント名
10377 27.6% MSIE 5.5
5912 15.7% MSIE 5
3137 8.3% MSIE 6
3063 8.1% NN4
2670 7.1% Mozilla/Netscape6
1055 2.8% MSIE 4
1049 2.8% MacIE 5
649 1.7% w3m
588 1.6% NN3 互換
363 1.0% Lynx
359 1.0% NN3
229 0.6% NN2 互換
178 0.5% Konqueror
60 0.2% Galeon
22 0.1% NN4 互換
21 0.1% MSIE 4.5
14 0.0% NN2
13 0.0% DreamPassport
13 0.0% NN6 互換
13 0.0% MSIE 3
7 0.0% Opera
6 0.0% i-mode
3 0.0% SkipStone
7854 20.9% その他
参照数 比率 利用 OS 種別
9127 24.2% Windows 98
7056 18.7% Windows 2000
4099 10.9% Windows Me
2855 7.6% NATSU-MICAN
1648 4.4% Windows 95
1466 3.9% Mac OS
1237 3.3% FreeBSD
1163 3.1% Linux
620 1.6% Windows NT 4.0
618 1.6% Windows NT (不明)
340 0.9% Windows (不明)
216 0.6% NetBSD
133 0.4% Solaris
102 0.3% Windows XP
31 0.1% X11 互換
30 0.1% BSD/OS
26 0.1% OS/2
19 0.1% IRIX
14 0.0% HP-UX
13 0.0% Dreamcast
11 0.0% OpenBSD
10 0.0% AIX
8 0.0% Windows CE
6813 18.1% その他

ん~、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、BSD/OS と、BSD 系のメジャーどころ (SunOS 4.x 除く) 勢揃いですね。Linux はディストリビュータ毎の情報とか取ったらどうなるんだろう。

Galeon って Gecko と吐いているものと、吐いていないものが……。後で別途集計してみようか。

とりあえず、今回はその他不明物は取りませんでした。後で比率出す様にスクリプト書き換えてみようかな。

とりあえず、Mozilla/5.0 (compatible; MSlE 6.0; Windows NT 5.1)って何だ。(^^;

ということで、表置き換え。スクリプトで全部出すと楽ね~。

ネタにして欲しい、と言うことなので (違)。

現状のXHTMLについかしてほしいものはありますか?
空要素の/を省略ありにして欲しい。

そゆ方は HTML を使うべきであって XML を使っちゃいけません。HTML 5.0 とか (違)。

むしろ <br></br> の方がソフトには優しいのですが、互換性のために <hoge /> で手が打たれたと思っています。

ちなみに input 要素は p 要素に入れていたせいで、自分のサイトでは自動的に font-size: 1em; が効いていたために全く気付かなかったという罠がありました。インラインレベルの要素や文章は p 要素か address 要素の子供にしておこうということですか。

2001/10/ 3

606 は危険でしょう。むしろ、編集可能なグループに自分を所属させて 660 にするとか、httpd.conf 自身の所有者を自分に変えてしまって 600 とか。

少なくとも、world writable はネットワーク的に接続されていなくて、かつ誰も使うことがない、という保証がなければ……怖すぎます。

私の環境では明らかに字面が違うから気付き易かった、というのもありますが、単純に Mozilla/Netscape 6 互換系を名乗っている (先頭が Mozilla/5.0 になっている) もので検索条件に引っ掛からないものを探しただけです。そう名乗る未知の WWW ブラウザがあったらチェックしておくべきかと思いましたので。

&lt; が &gt; になっているのを見て、思わずメーリングリストへの投稿見直してしまった。

はともかく、CDATA なのは百も承知です。個人的には Another HTML-lint の、DTD を越えたチェックをしてくれるところが好きです。

というか、%Pixels; は CDATA ではなく NUMBER で良いと思うけど、どうよ?(宛先不明)

Reah, Feena, Lilia, Manami... どころか、whois -h whois.nic.ad.jp alib.jp するとプライマリ DNS が reah.alib.jp とか登録されていてどうにも。

あい、知っておりやす。実際書くときは NMTOKEN でやんす。なぜに NUMBER 型が落とされたのかが理解できなかったりしますが。20.000,0 とか書きたかったのかな。

ポイントはそこではなく、MSlE だったりします。I believe in miracle の I ではなく、luv to me の l です (意味不明)。

ちなみに、tky1ppp144 なる胡散臭い名前や、pop.v4 という IPv4 のアドレスのみを持つホスト名とか、色々定義してあります。pop.v4 は IPv6 unreachable の所でメール取ろうとしたときに、IPv6 での接続が fail するまで待ちが入るのが悲しくて定義しました。

2001/10/ 4

IE でも、1 件毎に枠が出るようにスタイルの定義を書き換えてみたり、日記更新用のスクリプトをちょっと書き換えてみたり。

日記のデータはローカル環境で入力フォーム作って CGI プログラムで自動更新……とかやると、修正とかでどんどん手がかかっていくことになりそうなのが悲しい所。

とりあえず、サイト内検索を置かないと。

なんだ、原理主義者じゃないのか、つまらん。しょせん半端物。

ぐさ (笑)。W3C マンセーでもなんでもないからなぁ。

「なぜ仕様に準拠するのですか?」

「そこに仕様があるからだ」

という人間にとっては、少し痛かったです。屑な仕様でも、仕様は仕様。既に仕様として成立しているものを使う以上は、その仕様に従うべきかと思います。その仕様が嫌なのであれば、自ら意見を出して変更してもらえるように働き掛けるとか。

W3C に限りませんが、公開仕様は結構、こういう部分で意見を広く集める期間がありますから。

そういえば、2ch にそんなスレあったなぁとか思いました。

かなり痛々しいですね。w3m と Mozilla で見てみましたが、w3m では当然の様にソース表示できる訳ですが、Mozilla でもさらっと右クリック→ View Source 選べました。

色々なサイトの痛々しいところを集めてみました的で非常に素敵です。ところで、私の場合には NAPT 噛まして外にアクセスしているので、当然外から見えるのは私のゲートウェイになるのですが、ゲートウェイを hack するって言うことは、当然こちら側の立場から見たら attack 掛けているということになりますので、ネット警視庁 (笑) へログ提出させて貰いましょう。

ちなみに、とりあえず triplejoker.com (61.114.29.190) からの不正アクセス記録はありませんでした。ちぇ~っ。

日記をその日あったことを記すという意味で言うのであれば、何かあった時にメモを取ったりしておいてその日の最後にサーバに置くという形態だろうと、メモを取ったときにサーバに置くという形態であろうと、なんでもいいと思います。

ちなみに、W3C HTML 4.01 も良いですが ISO/JIS-HTML 4.0 も良いかと。W3C のような勧告ではなく、国際標準規格や日本興業規格としての HTML ですし。

Windows 2000 環境で重要な更新として今更 8 月頃に出ている RPC 関係のアップデートをしろ、とか言われました。とうに当てていると思うが……と思いつつ、インストロールしてみたら、予想通り当たらなかった。

Windows Update に出てくるモジュールって、検証されていないのか? 本体である Windows 2000 程の検証の必要性は無いと思うけど、こういう事が多いからどうにもなぁ。

ふと、強調部分の背景画像を置いてみよう、と思ったのですが、background: transparent url(hoge.png) repeat-x bottom; と指定してみたのですが、指定された部分が複数行に渡ると一行にしか表示されないのですよね。inline box への適用ってこんなものなのかなぁ (涙)。

ちなみに、Mozilla では 1 行目だけで、IE6 だと 2 行目だけの背景に表示されます。どゆこと。

1 行に収まる場合には何の問題も無し。ということで、とりあえず不採用にしました。はぁ。

2001/10/ 5

とりあえず、サイト内の文章を検索できるように Namazu 置いてみました。しかし、XHTML 1.1 Valid にするのにはやっぱりソース直接触らないと駄目なのね。

とりあえず 萌え を検索したら日記の 1 つだけしか引っ掛かりませんでした。やっぱり私のサイトは萌えサイトではないのか……?(笑)

文字として書かなければ引っ掛かりません。そりゃ。

まだまだ全体的に改良の余地ありですが。現状ではietf-rfcとisbnのみ。

URI : URL and URN - Ancient library とか URN supported w3m - Ancient library とか大変参考にさせていただいてます。というか、参考にし過ぎですか?

気のせいです。おっけーです。

外部による実装系が増えていけばユーザも気にせず使うようになりますし、ユーザが気にせず使うようになると UA 側も対応せざるを得なくなります。

そもそも、仕様的には既に使えるものなのですから、がんがん使っていきましょう。

でも、ちょっとだけ笑いました。 (^^;

あ、いや、単に「うわ、一緒やん (笑)」というだけです。他意はありません。 (^^;

日記更新スクリプトの変更の影響で、10 月分のデータが壊れてた……。とりあえず、復旧終了。なんだかな。

2001/10/ 6

CSS 関係者への質問に、さらに追加しました。

そゆ場合は、dt:before { display: marker; marker-offet: 2em; content: counter(listcounter, decimal) "."; counter-increment: listcounter; といった感じで使うことになるかと。で、dl#list-2 { counter-reset: listcounter 28; } dl#list-3 { counter-reset: listcounter 37; } とかで、任意の数値を指定、と。

そゆことではなく?(^^;

最大の問題は、カウンタ関係を実装している WWW ブラウザはどこにあるのよ? という点ですが。

urnリダイレクタ、……どうやら最後の文字がXだと飛べないっぽい。

がーん、ISBN コードの仕様とか追い掛けて、最後が X (小文字アリ) の場合もある、というのを分かっていて実装し忘れてました。おおぼけ。

対処してみましたが、手元に最後の文字が X を持つ本が見つからないのでテストしていません……。

対処終わりました。というか、おおぼけで末尾数字のものまで通らなくしてました (駄目)

対処しましたです。どうでしょ。

2001/10/ 7

あ、戻ってる。

lang 属性使っていなかったのですね、とか思ったり。私は lang 属性を xml:lang 属性に切り替える作業が発生したので。いや、なんとなく。

元の意味から考えると、<meta http-equiv="Last-Modified" content="Sat, 06 Oct 2001 17:21:57 GMT"> とか書けば良いように思えますが、でも、こんなの認識するサーバがどれだけあるかがギモーン (苦笑)。

結局、whois して酒持ってきた人は居ませんでしたか (笑)。

なんとなく、そゆ人は font[color=red], *.'シャア' { voice-family: 'シャア'; color: #red !important; /* reaction-speed: 300% !important; ……何 */ } とか書きそうです。あ、後者の特性は、WWW ブラウザの反応速度を上げます (何故)

ごめんなさい、絶対できないと思ってましたが、やっぱりできませんでしたか。(^^;

多分、% touch -t 200110072341.38 file が一番素直だと思います、ハイ。前のファイルの更新時間が秒単位で分かってないと駄目ですが、さとみかんクラスなら分単位の指定でも良いはず。

2001/10/ 8

久しぶりに NetHack を始めてみる。ports に入っているものから入れたので NetHack 3.3.1 ですね。

うわっ、Knight のペットが Horse 固定になってる!(笑)

その他ちょこちょこと変わっている部分がありますね。また当分はまろうかな。まだクリアしたことないけど (涙)。

2001/10/ 9

とりあえず、FreeBSD 4.4-STABLE-20011008 に更新してみる。普段 Pentium II 333MHz のノートで buildworld していると、Pentium III 866MHz の速度を痛感する。というか、速すぎ。

4.4-STABLE では 9/28 の段階で OpenSSH 2.9 に変わっているので注意注意。

scp -i ~/.ssh/identity ...scp -i ~/.ssh/id_dsa ... に変わってる。scp も DSA になったのかなぁ。man scp しても RSA って書かれてるのに。

私のところでさえ、HTTP のみで毎日最低 20MB/day、普通に (謎) 多い日で 50 ~ 60MB/day だったりするので、2MB ってことは無いと思うのですが……一桁位違いません? トップ 80MB で 4 位が 2MB ってことは無いと思うのですが。

SMTP 辺りとかは無視。メーリングリスト入りすぎですか。

もしかして、増殖した CSS ファイルや文書の最後に必ず入っているバナーが悪いのか。

会社帰りにふと思い立ったので、ipfw/ip6fw ネタを軽くまとめてみたけど、思いっ切り抜けがある気がする……。求むツッコミ。

特に ip6fw というか、IPv6 回り。

2001/10/10

IPv6 入門の URN を ipfw/ip6fw のトコで書いたら、Piro さんの Mozilla コンテキストメニュー拡張 & URN 拡張を入れた状態で辿ったらみつからなくてがっくし。w3m + URN リダイレクタで Amazon.co.jp に行くと見つかる。

やっぱり見つからないと寂しいので、複数のサイトを HTTP で拾ってきて、見つかったものに関して飛ばすようにしようかな。DB と連動させて、一度見つかったらそこのサイトを優先的に表示。消えている場合を考慮して、リクエスト毎に一度は確認し、見つかった場合にだけ飛ばす。欠点はリクエストを打ちまくることになるので遅くなること。

ん~……。適当に登録していって、登録されている分については指定サーバに飛ばす、というだけの方が良さそう。あと、この方式取った場合、他の人が移植するのが困難になるのも問題。(^^;

気にせず GO! が正解か?

Mozilla は、ruby 関係の要素を認識はするものの、特にルビ関係のレンダリングはまだ行ってくれなかったと思います。ただ、認識はしているので CSS でルビっぽくレンダリングさせることは可能です。

Piro さん経由でパクってきたものだと、ruby.css とか。こうやって小分けにしているから、CSS ファイルが増えまくってしまうのです。がくり。

件のテーブルによるマリオブラザーズですが、ユーザスタイル定義の table[width], th[width], td[width] { width: auto !important; } 辺りの影響で轟沈。

それよりも、マリオブラザーズをマリオブラウザーズと打った指に意気消沈。

CSS 関係者への質問へさらに追加しました。答えられない問題が多いよ。というか、質問自体が謎というものが。

ということで、久しぶりに入れ替え。URN リダイレクタに飛んで IPv6 入門が見られることを確認。やっぱり新しいの使わないと駄目だね。

入れ替えで気になった事と言えば、私は -nosplash -turbo オプション付きのショートカットをクイックランチャに入れっ放しにしているのですが、extensions.jar をリネームしてからそのショートカットで起動すると、タスクバーに入る Mozilla アイコンをダブルクリックしてもウィンドウがまともに開かないことでしょうか。前に入れ替えようとして、それを食らって戻した覚えがあります。

[スタート]-[プログラム]-[Mozilla]-[Mozilla] から起動したらウィンドウは開くので、この辺りはちょっとイヤな感じですね。

あと Aqua Theme を入れたとき、常駐していると自動的に常駐解除ということをしていたので、これもできるかと思います。

2001/10/11

1 つ back は Shift + B (大文字 B) で行けませんか。

というか、Shift + H (大文字 H) で操作ヘルプ出ませんか?

あと、w3m-0.2.1 + inu-1.4 なのであれば、坂本さんが作られた不明な URI の場合に local-CGI を呼び出す為の patch がありますので、これで w3m -o uri_cmd=http://www.alib.jp/cgi-bin/urn.cgi http://.../ と起動すると URN 引けます。

inline-table を使ってルビを表示してみる試み。素晴らしい。感動。そうか、inline-table ってルビの為にあったのか (註:違います)。

complex ruby anotation の場合に、2 つ目のルビのレンダリング位置が惜しまれるものの、それを除くと非常に理想的。ルビを複数指定することが無い場合には、このスタイル指定は非常に良いと思われます。

ということで、パクらせていただきます (笑)。

私のサイトのスタイルが入り組みすぎているせいか、上のルビが飛ばされてしまう現象に見舞われたため、前のスタイルし戻します。しくしく。

このルビのスタイル見ていて、ふと Mozilla は tfoot 要素をまともにレンダリングするのかな、と思って非常に単純な HTML を書いて試してみたところ、しっかり tfoot 要素は tbody 要素の下に来るのですね。

意外だったのは、IE6 も tbody 要素の下に tfoot 要素をレンダリングしたこと。む~ん、これはもう、tfoot 要素を tbody 要素の上にレンダリングする UA を気にせずに書いても良い頃合いになってきたのかも知れない。

もちろん、言うまでもなく w3m 0.2.1 + inu-1.4 は駄目です……。

IE4 からできてましたか。(^^; 私の記憶の中では IE4 では無理だったのですが。というか、IE4 PR ですか。

この辺りは駄目だった気がします。そこから記憶が更新されていないのは私の落ち度ですが。

しかし、それだとなぜ tfoot が tbody よりも上にレンダリングされるから使うな~、という話があったのかな。NN4 かな?

というか、引用しないで、と言われても引用するリソースも無いのですが。(^^;

うはっ、そんな罠があったとは。

off にしてみた所、ばっちりでした。ということで、ruby.css を入れ替えましたです。

rp { display: none; } だけ、ruby rp { display: none; } にしましたが、元々 rp が出てくる場所自体 ruby の下以外あり得ないので意味無いです。(^^;

2001/10/12

本上まなみって眼鏡掛けてる方がかわいいんだけど、どーよ?(何)

ユーザスタイルシートで meta 要素中の http-equiv 属性を持つものを全て表示する定義を入れてみたら、非常に気になる上にどうせ content negotiation で charset 出しているので各 HTML 文書から削除してもいいや、と言うことで消しまくってみました。

そうしたら、サイト中の文書が尽く更新状態に…… (苦笑)。中身は変わってません。許して。(^^;

今更ですが、Mozilla は View -> Show/Hide -> Site Navigation Bar なんてものを実装していたのですね。

うわ、link 要素でのナビゲーション見てくれるよ! やったよ、先生!

Piro さんの Mozilla コンテキストメニュー拡張と合わせて使うと現状ほぼ無敵では。

2001/10/13

ぼ~っとテレビ見てたら嫉妬の香りやってたのでそのまま見てました。同じ人を 3 日連続で見るとは珍しい。

昨日の「眼鏡掛けてる方がかわいいでしょ」村上さんadramine さんから同意が。やっぱそうですよね。みんな眼鏡っ娘好きですか (違)。

細かいツッコミですが、私括弧は半角なんです。(^^;>adramine さん

まなみちゃんはやっぱり眼鏡掛けている方がかわいいです (人違い)。

  • 1時間くらいやって疲れたので、DDRHOT LIMIT (MANIAC x8, LONG) は 地獄を見ました。長すぎです。ステップ自体は単純なので目では追えるんですが、 ふくらはぎが持ちません。体力のないときにやるもんじゃないですね。。

にやり……。今度一緒にやりましょう。もちろん、PARANOiA ETERNAL とか INSERTiON とかの後で。私も死にそうですが。(^^;

しかし、今度会えるときには DDR MAX の出荷が始まっていそう…… (出荷は 10/19 予定です)。

じっさいこの注意書きコメントはもういらない気がしてるス。だってアクセス統計によると MacIE4.x 以下ってもうまったく無いもん。…ってそりゃ、 XHTML をソース状態表示しちゃってるから、JavaScript + img 要素式アクセス統計に引っかかってないだけ、という気もするなー。まぁいいや。 MacIE4.x がクソブラウザなのは、このモンダイ以外にもイロイロな理由でまちがいないし。

徹底的に XHTML に走っているから MacIE 4.5 を使っているユーザの足が遠退いている、という可能性も考えられますが、参考までに私のサイトでは、今月頭からでそれでも 27 件程 request が飛んできています。17,290 件中なので、0.2% 程しかありません。

もう無視してもいいかと思います。ハイ。

メタモデレーションで出てくるのが 8/31 の投稿って……何かが盛大に腐っているような。

2001/10/14

*BSD Diary Links をほえほえと回っていました。

  • プロフェショナル BSD は良著。*BSD ユーザに限らず、UNIX 使う人は一度読んでおくと良いかも。*BSD に依存する部分もありますが、そうでない部分は参考になるかと。縦書きしたときの見た目を気にしてプロフェッショナル BSD ではなくプロフェショナル BSD というタイトルにしているので、その辺り注意。
  • Mozilla は 0.9.5 でタブ実装されていますので MultiZilla は使わなくても良いかも。Piro さんの Mozilla コンテキストメニュー拡張を入れておくとさらにヨロシ。

そろそろ man3 の翻訳作業を再開せねば、と思いました。ずっと作業してないものなぁ……。

2001/10/15

とりあえず、*BSD Diary Linksさとみかん猫耳アンテナを集約してみた。むぅ、調整しないとどうにもならんな、これ。(^^;

試しにURLエンコードをCでやってみたが、やはりまわりくどい。ともかくも動いたので次。ところで、スペースを+にするってのがよく言われてるがRFC2396を読んでもみつからない。それどころか予約文字と禁止文字以外は印字不可能でない限り別にエンコードしなくてもいいように読める。~とかまんまでいいんではないだろうか。ところで、ちゃんとしたエンコードはURIになる前の部分の状態でやらないといけない。今回は日本語とスペースをどうにかするだけの手抜きエンコード。

とりあえず、関連がありそうな部分を RFC2396 から。

2.4.3. Excluded US-ASCII Characters

   Although they are disallowed within the URI syntax, we include here a
   description of those US-ASCII characters that have been excluded and
   the reasons for their exclusion.
   The space character is excluded because significant spaces may
   disappear and insignificant spaces may be introduced when URI are
   transcribed or typeset or subjected to the treatment of word-
   processing programs.  Whitespace is also used to delimit URI in many
   contexts.

   space       = <US-ASCII coded character 20 hexadecimal>

空白文字 (0x20) は明確に除外されている様ですけど。

~ については、RFC2396 において ok になったけど、RFC1738 辺りでは unreserved に入っていない だったのではなかったでしょうか。ただ、RFC1738 は RFC2396 によって update されているので、今は気にしなくて良い筈です。

さて、これは URI 中に空白文字を含める場合ですが、これとは別にフォームから投稿されるデータについては RFC1866 の方が資料となります。

8.2.1. The form-urlencoded Media Type

   The default encoding for all forms is `application/x-www-form-
   urlencoded'. A form data set is represented in this media type as
   follows:

        1. The form field names and values are escaped: space
        characters are replaced by `+', and then reserved characters
        are escaped as per [URL]; that is, non-alphanumeric
        characters are replaced by `%HH', a percent sign and two
        hexadecimal digits representing the ASCII code of the
        character. Line breaks, as in multi-line text field values,
        are represented as CR LF pairs, i.e. `%0D%0A'.

ここで、空白文字は + へ置き換えられるとありますので、ここが元でしょう。ただ、RFC1866 は既に RFC2854 によって obsolete となっており、フォームから返されるデータは関しては application/x-www-form-urlencoded や application/x-url-encoded などではなく RFC2388 にある multipart/form-data を使うのがベストソリューションという事になっているようです。

で、multipart/form-data のサンプルを見る限り、7bit データの場合はスペースなどは全くエンコードされずに送られますね。日本語などの場合は JIS で送るか、もしくは Base64 などでエンコードすることになるのでは。

multipart/form-data の場合、Content-Type が送られてくるので元文字コードが明確にわかるため、非常に処理しやすい事になりますが、明らかにフォームから受け取ったデータの処理が増大します。でも、obsolete されているから移行考えないとなぁ……。さらっと Perl 辺りと C++ 辺りでデコードするだけのコードを書いてみようか。当然 form 要素には enctype="multipart/form-data" を付けるのを忘れずに。

prefs.js/user.js に設定できるもので、使いそうなものなどを Mozilla 関係のコンテンツにまとめてみました。

UA 名って標準で書き換えできたのか。知らなかった。(^^;

SMAP は頭字語なので acronym 要素でいいと思いますが……。

CSS で attr(cite) するとうまく表示されないのは Mozilla 用コンテキストメニュー拡張による影響っぽい (extentions.jar をリネームして確認)。

ついでに、user.js に色々追加してみたら何もスタイルが反映されません (苦笑)あまりにシンプルな表示で、思わず今度はスタイルシートまで消したんかいな!って思ってしまいました (汗)。

思わず IE6 で確認してしまいました。(^^;

2001/10/16

CSS 関係者への質問にさらに追加。……本当に 100 になりそうな……。

もうこれ系には答えないぞ……と思っていたのに、名前に負けました。ちなみに、設問的には何故これがプログラマへの質問なのかがわかりません。

そもそも、私が現在プログラマに当たるのかどうかも難しいところですが。

  1. 年齢は?

    see profile

  2. プロですか?アマですか?

    それ以外を含めてメシの種。さぁ、プロと見るかアマと見るか。個人でやってるのはアマでしょうけど。

  3. パソコン歴は?

    18 …… 19 年かな?

  4. おデブ?

    BMI は 20 切ってますが。

  5. 職場(または学校)と自宅の両方に開発環境がある?

    はい。

  6. 情報関係で持っている資格があればお書きくださいな。

    2 種辺りですか。

  7. 喫煙者ですか?

    はい。

  8. 視力はいくつくらい?

    最近非常に悪くなって 1.0 位。

  9. コーディング中は、どんな飲み物・食べ物を口にします?

    色々。コーディング中に限らず、キーボードを触るときには手が汚れるものは口にしません。飲み物は紅茶が良い。

  10. 使える言語、どんなのあります?

    日本語、英語……じゃなくて。C++、Perl、C、Visual Basic 辺りがサクサクと使えるものでしょうか。sh とかではプログラムと呼びたくなるレベルの物は書きませんし。あとは COBOL とかも、使えと言われれば使えますが。

  11. はじめてプログラムを組んだのはいつ頃、どんな言語で、どんなプログラムでした?

    まともにプログラムと呼べるレベルのは、高校の頃に MS-DOS の COMMAND.COM 内蔵の dir を拡張するコマンドを C でとか。

  12. VBしか使えない人はプログラマを名乗っちゃいけない?

    ウィルスバスターしか使えない人なんてプログラマじゃないです。プログラム書いているならプログラマでしょ?

  13. なんちゃってプログラマってどんなプログラマだと思いますか?

    プログラムを実際には書けない人では? もしくは、ちょっと CGI 用に配布されている Perl スクリプトをちょっと書き換えて喜んでるとか。

  14. プログラマをやっててよかったなあと思うときは?

    アプリケーションが設計通りにしっかり動いた時とか、公開したソフトや友人に書いたコードで喜ばれたときとか。

  15. じゃあプログラマなんてやるんじゃなかったと思うときは?

    ないです。こんな会社入るんじゃなかったなぁ、とかはありますが。

  16. 得意な言語はなんですか?

    一番楽な辺りという意味では C++。

  17. 不得意だけど使わねばならない言語とかあります?

    不得意というよりも、嫌いという意味では Visual Basic。真剣に苦手だと Visual Basic for Applications。

  18. UML はどう思います?

    いいんじゃないですか?

  19. 開発に使ってる、ラブなツールを教えてください。

    make。% make love

  20. コード管理やってます?ツールは何を使ってます?

    バージョン管理するほどのものでなければ tar で固めて投げておくとか。まともに管理を考えるなら cvs。

  21. タッチタイプ(ブラインドタッチ)はまかせとけ!って感じ?

    鉛筆で文字が書けるから「俺にまかせろ!」なんて人、居ますか?

  22. コメントはしっかりつけてます?

    コメント書かなかったら明日の自分が理解できないと思います。ましてや、3 ヶ月後の自分では……。

  23. 開発系のMLとか、入ってます?

    それなりに。

  24. 開発系の雑誌で購読してるモノがあればどうぞ。

    C magazine 位かな? ふぃん様のエッセイの為だけという話あり。Software Design って開発系?

  25. 言語・開発系にかぎって、月に書籍代はいくらくらいですか?

    ~ 3、4 万。

  26. 一次変換とか得意?

    いいえ。

  27. 数学が苦手なプログラマはダメですか?

    プログラマに必要なのは文章作成能力と思います。論理的な組み立てができればプログラムは書けます。あ、でも、せめて算数くらいは。

  28. プログラマなら英語の読み書きくらいはできますよね?

    書ける必要は無いかも。必要に迫られて書くことはありますが。でも、読めない人は読んでください。ドキュメントが英語なのを言い訳にして人に聞かないでください。プログラマに限らず、です。

  29. 学生の頃、得意だった科目って何ですか?

    国語、音楽、体育、剣道辺り。情報処理実践も一応入れておきますか。商業経済は入るのかな?

  30. これまでに開発したことのあるプラットフォームは、どんなのあります?

    プラットフォームは開発したこと無いです。

  31. Windows しか知らないプログラマはどうですか?

    せめて Windows NT 辺りは視野に入れておかないと。もう Windows は出ませんし。

  32. GNUマンセーですか?

    BSD 万歳。GNU は好きじゃないです。GPL は大嫌いです。

  33. 今一番組んでみたいプログラム、なんですか?

    まっとうな XML を吐き出すアウトラインエディタとか、WWW ブラウザとか。書いてる暇なんてありゃしません。動作設計書位は作る時間取れるかも知れませんが。

  34. AIを自作してみたいですか?どんなの?

    いらないです、別に。

  35. これだけは許せない!っていうコーディングスタイルがあればどうぞ。

    崩壊したインデント。コメントがない/無意味なコメントしかない。無駄に時間のかかるループ。とりあえず goto。さらに関数間ジャンプ。巨大なスタック変数をガンガン確保。他多数。

  36. コーディング上のこだわりをお書きくださいな。

    意識してないのでわかりません。とりあえず、先に設計。コードは後からついてくる。

  37. 自分の書いたコードは美しい?

    汚くはないと思いますが、美しくもないかと。

  38. 「バグ」という言葉の替わりに使ってる言葉があればお書きくださいな。

    バグはバグ。不具合は不具合。

  39. 営業さんと仲いいですか?

    それなりに。

  40. プログラマ以外の職場の人間の頭が悪くて困った、というようなエピソードがあればどうぞ。

    人の事を頭が悪いとか言えるほど頭良くないので。とりあえず、言語体系上日本語に属すると思われる言葉で話すのではなく、日本語で話して欲しい、というのはプログラマだろうと何だろうと一緒。

  41. 職場等で、クラッキングやウイルスなどの印象的な事件があれば教えてください。

    そんな事職務規定で言える訳がありません。

  42. あなたが自分で「やっちゃった!!」エピソードがあればぜひ。

    そんな事職務規定で言える (略)。

  43. レビュー・プレゼンは得意?

    対象の製品に対して熟知していれば苦手ではないかも。

  44. 自分が世に送り出した作品で、「これは自信作!」ってのがあったら教えてください。

    自信持てるっていいですよね。

  45. 「この会社を辞めようと思ったソースコード」があったら教えて下さい。

    アプリやミスで辞めるならともかく、ソースレベルだったら知られない内に直します。

  46. 月の実作業時間の最高は何時間くらい?

    500 時間 over 程度なので大したことはないかと。

  47. 最高で何時間眠らずにプログラムを組んだことがありますか?

    眠らずに居ただけで、寝る直前に少しコード書いてもこの質問には当てはまりますね。50 時間位では。

  48. 職場や現場で仮眠をとる際、どんなところで寝ます?

    職場や現場で仮眠を取ることはないです。

  49. あなたのまわりの電波なプログラマがいたら、その電波っぷり全開なエピソードをどうぞ。

    データ形式の仕様もわからずにデータを好き勝手に作るプログラマが居るんですよ。身近ではないでは、こんな 100 の質問を作っている人の様な。

  50. あなたの遭遇したマーフィーの法則を教えてください

    地下 1 階で、2x3 ブロックの部屋の西の壁に 3 ブロック並んで扉があり、一番北の扉から入ったところの小部屋で探索すると必ず同じモンスターが現れるんですよ。

  51. 尊敬しているプログラマは誰?

    とりあえず Keith さんとか。vi 最高~。沢山居すぎて書ききれません。名前分からない人も多いし。

  52. 今までの中で一番ハードだった仕事はどんな仕事ですか?

    2 人月の開発を 1 ヵ月で。下請けの下請けのくせに、受注元まで納品に行かせるのに (この段階で既に変) 交通費出さないとか、仕様変更などの情報を封鎖、質問しても上に上げないとか。あぁ、9 時出社、20 時頃に一旦バスで帰って、夕飯食べてから自家用車ですぐに出勤。朝 5 時頃に帰ってシャワー浴びて仮眠取って朝 9 時出社……ってのを 1 ヵ月位残業代無し (夜の分の交通費も無し) で酷使してくれた会社もありましたね。

  53. 今までの中で一番楽だった仕事(プログラム)はどんな仕事(プログラム)ですか?

    CGI 用のプログラムをちょこっと改変とか。外注で使っているところが腐れ過ぎで困る。

  54. ナイショのバグ、こっそり教えてください。

    Tw (検閲削除)。パッチ作って修正依頼出したのに、後で来た修正版では修正されていたのに、なんで公開版は (検閲削除)。

  55. 「自分はすごいプログラマだなあ」と一瞬でも思ってしまうときって、どんなときですか?

    ある訳ないです。

  56. ひとりごとをよく言いますか?どんなひとりごとを言いますか?

    色々。

  57. コンピュータ関係以外で趣味と呼べそうなもの、ありますか?

    see profile

  58. どんなマンガをよく読みますか?

    週刊少年サンデー/マガジン辺りですか。水曜日に買って火曜日に慌てて読む、みたいな。無くても困らない気が。

  59. あなたにとっての萌え対象を教えてください。

    今までのバナーでも見てください。

  60. デスクトップの壁紙はどんな壁紙ですか?

    普段使っている環境では LeetWM theme の壁紙ですか。

  61. PCの周りにおいているフィギュアとかがあれば教えてください。

    ないです。あ、PC ラックの上にエト (ロードス島戦記) のフィギュアはあったかも。

  62. 徹夜するより寝た方が効率が上がる派ですか?

    当然です。適切な休養を取った方がトータルの効率は上がります。

  63. 好きな音楽はどんな音楽ですか?

    Dancemania 系、Classic 系、Falcom J.D.K. バンド (Ys の頃) 辺り。

  64. カラオケはお好き?主にどんなの歌います?

    好き。色々。

  65. プログラマはむっつりスケベが多いと思いますか?

    プログラマだからどうこうってものではないような。

  66. 鉄ですか?

    多分有機生命体です。

  67. 麻雀は好きですか?

    好きです。

  68. はっきりいってプログラマはオタクが多いと思う?

    他の職種と同程度には多いと思います。

  69. ていうかむしろ自分がオタクである?

    私程度の知識でオタクなどと言ったらオタクに失礼です。

  70. ゲーマーですか?ゲーマーなら、どんなゲームをよくやりますか?

    ゲーマーって程でもないですが、DDR とか、Might and Magic とか。DDR 以外は洋ゲーの方がプレイする比率は高いかも。

  71. ゲームをやる際、プログラマ的な考え(アルゴリズムを考える、処理落ちが気になるなど)をしていることがある?

    むしろ UI の設計などのシステム設計やリソースの使い方とかの視点から見ませんか。処理落ちなどは普通のゲーマーの方がシビア。不具合などには「きっとこういう事してて、そのせいで駄目なんだろう」とか思うことはあります。

  72. 実はこっそりクラックしたことがあったりして?

    hack はしますけど、crack はしません。

  73. 職場の人たち(彼氏・彼女・夫・妻以外で)と、月に何回くらい飲み・お食事などに行きます?

    職場の人達だと 1 ~ 2 回。業界の人とかも入れると +1 程度。友人入れると考えたくないです。

  74. 仕事中に2ちゃんねるを読むことがありますか?

    たまに。

  75. ていうかあなたは2ちゃんねらーですか?

    どこまでやったら2ちゃんねらーと呼べるのかを定義してください。1 度以上書き込んだことがあるとか、そういうレベルならそうかもしれません。

  76. 「フラグが立つ」「スタックに積む」「ポインタがずれる」など、ついつい日常会話で使ってしまうプログラミング用語があれば教えてくださいな。

    そういう話題であれば使いますが、そうでなければ使いません。

  77. 映画やドラマでプログラミングするシーンなどがでてきたら、気になります?

    プログラムに限らず気になります。バトルロワイヤル小説版は記述が腐ってましたが、映画版はさらに腐っていたような。

  78. ウィルス作れます?あるいは作ろうとしたことがあります?

    ウィルス的な活動を行うプログラムなら誰だって書けると思いますが。sh -c 'rm -rf ~' とかでも、ある意味そうだと言えますし。

  79. 今まで買ったもので一番高いものはなに?

    手術代?

  80. 在宅勤務について思うところがあればお書きください。

    外の方が仕事が捗る~、とドトール行ってネットワークに繋がらない/ネットワークが遅い、と切れる。家の方がネットワーク的にも開発環境的にも良いって言うのはどうかと思うけど。

  81. 普段開発してるときは、どんな服装ですか?

    私服です。

  82. 普段開発してる環境、ディスプレイは何インチでフォントサイズはいくつくらい?

    普段使いなれた環境でディスプレイは繋がってなくて見やすいフォントサイズで。矛盾してる? 開発用の環境が Netra T1 がターゲットとかだと remote が当たり前なんですが。

  83. 職場の男女比はどのくらい?

    そこそこに、適当に。

  84. 女性プログラマってどうですか?

    私が知っている人は尽く vi 使い。なんで Emacsen 居ないんだろう。私も vi 派ですが。

  85. 特定のパートナー(彼女・彼氏・夫・妻)がいますか?パートナーがいる人は、それは同業者ですか?

    今は居ないという方向で。

  86. プログラマはモテないと思いますか?

    プログラマとかじゃなく、人によるのでは。

  87. 付き合うなら同業者?それとも別の職種がいい?

    同業者でも他の職種でも、性格が合って話が合わないとね。

  88. ぶっちゃけた話、給料は月額大体いくらですか?(手取りで)

    そこそこ。まぁ、年齢から考えたらいいんじゃないでしょうか。

  89. それって、自分にとっては多い?少ない?

    多いかと。

  90. ぶっちゃけた話、普段は何%くらいの力で仕事してます?仕事以外の部分って何してるの?

    0 ~ 100%。データセンター行って「居るだけでいいから」なんて時は 0% ですので。仕事以外の時は、サーバのメンテとか、コンテンツ作ったりとか、遊んだりとか、飲みに行ったりとか、本を読んだりとか……。

  91. 運動とか体にいいこと、なにしてます?

    DDR 位? 体に悪いことなら幾らでも。

  92. ここだけの話・・・痔は悪くなりませんか?

    ないです。

  93. クラッシュしてしまうバグが見つかっているのですが、どうしても原因が分かりません。デッドラインまではあと24時間。どうしましょー!?

    とりあえず再現性の確認。もしくは -gstabs オプションつけて make clean build して、core 吐かせてから gdb に食わせる。アタリが付けられればなんとかなるでしょ。そもそもそれまでにモジュール単位では正常動作の確認取れている筈なんだし。

  94. プログラマの耐用年数ってどのくらいだと思いますか?

    職業プログラマでなくなってもいいのなら一生でしょう。とりあえず、30 年は。

  95. いつまでプログラマをやるつもりですか?

    そもそも既にプログラマじゃない様な。SE と呼ぶにはまだ早いし。TE(雑用係)と言った辺りが一番しっくり来るかも。

  96. 座右の銘はなんですか?

    人間万事塞翁が馬。

  97. よいプログラマの条件を3つあげてください。

    読みやすいコードを書く。自分で調べる。手に終えなくなったらすぐ人に投げる。

  98. 悪い・使えないプログラマの条件を3つあげてください。

    読みづらい/理解不能なコードを書く。何でも人に聞いて自分で調べない。どんなに自分の手に終えないことでも頑固に自分でやろうとして納期スレスレでヘルプを求める/もしくはそのままタイムアウト。

  99. プログラマとしての自分を100点満点で評価してください。

    どんなに高く見ても 50 点は越えられません。30 ~ 40 点位?

  100. あなたにとってプログラムとは何ですか?

    処理手順。

ぐるって見て……。

Q53:今までの中で一番楽だった仕事(プログラム)はどんな仕事(プログラム)               
     ですか?
        wget http://xxx/\{01..52\}.jpg (謎)。     

定番の数ですね (謎)。

2001/10/17

ここ最近、たまに早朝になると猫が遊びに来ることがあります。トロのクッションに威嚇してみたりするのはなかなか微笑ましくてかわいいものです。

しかし、私の部屋はマンションの 4 階。当然ペット禁止です。そこらの猫が遊びに来られるわけがありません。つまり、足音も姿もない透明な気配だけのニクイ奴が金縛りと共にやって来るわけです。

早朝になってからようやく寝付けたばかりの時に来るのだけは止めてくれないかなぁ。ほとんど寝られなくて辛いんですが (涙)。

2001/10/18

適当に user.js をサックリ生成できるものを作ってみたり。

とりあえず、UA 名の設定と referer の吐き出し方のカスタマイズもできるようにしないと。

ということで、UA 名の設定、referer の吐き出し条件の設定、Turbo モード (!= 常駐) の設定を変更できるようにしてみました。

これで Mozilla 単体で怪しい UA 名が溢れてくれると…… (やめ)。

標準から切り替える→チェック、という方向でやってました。user_pref を生成する→チェック、といった感じで。

んでも、UI の直感的イメージからするとその方が良いですね。つことで、変えます。あぁ、標準のチェックをがしがしと書き換えか (死)。

チェック無し→データ出さない、という方式だったりするので、チェック解除→無効化、だと出力ロジックが大きく変わったりします (笑)。まぁ、だからへっぽこなんですが。(^^;

あ、そういえばチェックされていない項目は送出さえしないという基本的仕様を忘れてました。ということで、直感的でなくてもそもそも無理です (笑)。

やろうとしたらラジオボタンで、ですね。イヤだなぁ。(^^;

ところで、そもそもウィンドウサイズを変更させたりしない→それ関係をごそっと off にする、という方が良いように考えているのですが、その辺りはどうでしょうか?>利用者

良く見たら、[Edit] - [Preferernce] - [Navigator] - [Tabbed Browsing] ができてる。0.9.5 release 辺りから入っているのかな? 0.9.5 release 使いの方、教えてもらえるとうれしいです。手元には 0.9.4 + IPv6 と 0.9.5+ (2001/10/17) な環境しか無いもので。(^^;

2001/10/17 版では設定項目に Load links open via tabs in the background (browser.tabs.loadInBackground) が入り、バックグラウンドローディングが行われるようにしたり (標準 false) できるようです。15 日のソースだと無かった項目なので、つい最近入ったものですね。

ところで、Hide the tab bar when only one tab in open (browser.tabs.autoHide) という、一つしかタブが無い場合には自動的に隠す (標準 true)、という設定項目があるのですが、これ、まだ生きていないみたいですね。(^^;

バックグラウンドローディングというのが、今までのまま、単に通信処理だけをバックグラウンドで行う……というだけだと全然変わりがないので、表に出てくるのを防ぐという意味に当たると思うのですが、その意味で解釈するとまだ実装されていないという辺りでしょうか。

ソース追い掛けてみようとしたら loadInBackground で引っ掛かるのは設定値関係のみだし、広く引っ掛けようとして background で検索すると CSS 関係が全部引っ掛かるし (涙)。つーか、タブ関係のソースって何処 (涙)。

「一人稱がボクの奴は、差別されて良いのではないか」とすら最近思ふ。「一人稱がボクの奴は、例外ナシに馬鹿」。

一人称がボク (できれば丸文字で) のかわいい女の子位は例外規定に入れて欲しいの心。いや、私は一向に構わないのですが。

一人称はargv[0]の方がいいなぁ・・・

なるほど、argv[0]/$0 も確かに重要ですね。

ふと、風俗行くと $0 = $源氏名[int rand 256]; ……とかやってることになるのかな、とか思いました (わらい)

火の玉 3 発食らってから魔術師を殺してしまったみたいで、妖精さんをゲットした模様。というか、妖精さんに補足されたというか。

というわけで、妖精アンテナに登録された模様。

www.typemoon.com ですが、さっくり引けてます。もちろん、HOUSE.SSI-N.com、ROMI.SSI-N.com とも。

一度違う DNS サーバから引いてみるのも手かも。

試してみました。がっくり。

background loding とかを off にしても変わりませんね。入れ替えしすぎて何日版の Mozilla が入っているのかさっぱりわからなくなっているのが何とも。

About Mozilla 見ても UA 名書き換えててわからないし。<消せ

ついでだったので Mozilla 0.9.5 release を入れてみましたが、0.9.5 でもダメですね。Preference に Tab browsing も出ていないようで。

まぁ、Site Navigation Bar 自体、標準では Hide Always なので今後に期待という所でしょう。

さて、Nightly に戻そう。(^^;

form data を CGI 経由で受け取ってるので無理です。おしまい (涙)。

つか、Java で GUI 使って書いたらみんなが幸せかも、とか思ったけど標準で Java 実行環境のない FreeBSD を使っている人 (つまり自分) が悲しいことに気付いて、一番誰もが普通に使えるのは CGI 使ってデータ貰う事にしました。

ちなみに、一番 GUI まともにさっくり作れる環境が手元には Windows 用バイナリしか出せるものが無いので。X 環境向け開発って全然しないので (サーバサイドアプリばっかり) X アプリの作り方知りません。Mac 環境に至っては実機さえありません。

サーバサイドプロセスの場合はクライアント環境はどうでもいい、という点が最大の利点ですから、この程度の事だったら CGI 経由で軽いプログラム動かすのが一番かと思います、ハイ。

ちなみに、けんきうする~は、質問を見て違うと思ったので止めました。というか、私は何も研究していないか。何かを追求したりはしているかも知れないけど。

2001/10/19

……無理ですか。 ……この辺、Perlの知識がないのでどうしようもないところ。知識があれば、ソースをみて色々と口を出せたかもしれないけど……

えぇと、Perl ではなく CGI です。form data を CGI でプログラム (ここが Perl) で受ける場合、form data を投げる UA の実装によって決まってしまいますので、プログラム側に投げられるデータの中に必要なものが含まれていないとどうにもならないのです。

ん、プログラム側にも HTML で用意されている情報を保持しておいて値を全て false にセットし、チェックがあったら true にしたらできますね。

ということで、もう一度改良に入りましょう。

考え直す機会、どうもです。>shelarcy さん

ということで、設定項目も簡略化したバージョンを作ってみました。関連項目をまとめたので、個別の項目は user.js を手で編集ということで。

有効にしたいとか、許可したい場合にはチェックして、有効にしたくない場合とか許可したくない場合にはチェックを解除、という方式にしました。これでヨロシ?>ありみかさん

前のバージョンも一応そのまま残してありますです、ハイ。機能的には一緒の筈。

ここ数日の Nightly では Preference 内に Tabbed browsing のページが出来たので、隠しという訳でも無くなりました。

設定項目があっても機能していない機能もありますが。(^^; ブックマークから開いたものが新規タブってのは早く実装して欲しいですね。

悪行素行チェックを試してみました。

近藤@古代図書館さんの犯罪の素質。
項目 評価
犯罪者になる確率 17%
ランク 政治的犯罪者
悪人素質 480 ポイント
強盗願望 0 ポイント
殺人願望 0 ポイント
1920 ポイント
破壊願望 4800 ポイント
知的犯罪 208 ポイント
あなたに懸けられた賞金 7408 万円

え~と……なんでこんなに破壊願望が。何かに抑圧されているのかな。(^^;

はともかく、なんかばけらさんの結果と比較してみると、出てきてるポイントの桁が全然違うのは気のせいでしょうか。どゆことやねん。

2001/10/20

とりあえず、宴会中に思いついたので書いてみた。しお兄ちゃんに書いて~、とは言ったけど他人任せはダメかな、と。

Linux ユーザに喧嘩を売っているわけではありませんのであしからず。使う気はしませんが。(^^;

そんなことよりちょいと聞いてくれよ、>>1 よ。ほとんどの読者には関係ないけどさ。

この間、秋葉原行ってみたんです。秋葉原。

そしたら LAOX ザ・コンピュータ館で RedHat Linux 7.1 のパッケージに客が群がっているんです。

もう、アホかと。馬鹿かと。

RedHat だよ、RedHat。

なんか親子連れとかもいるし。一家 4 人で秋葉原か。おめでてーな。

よーしパパ Debian 入れちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、Linux World やるからその場所どけと。

秋葉原ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

裏通りの露店で同じレアパーツに目を付けた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない。

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。

で、やっと雑誌売り場に近付けたと思ったら、俺の後ろに並んでた奴が 2.4.12 が良い、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、2.4.12 なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、2.4.12、だ。

お前は本当に 2.4.12 の性能に感心しているのかと問いたい。問い詰めたい。小 1 時間問い詰めたい。

お前、2.4.12 って言いたいだけちゃうんかと。

PC-UNIX 通の俺から言わせてもらえば今、PC-UNIX 通の間での最新流行はやっぱり、FreeBSD 5.0-CURRENT、これだね。

FreeBSD 5.0-CURRENT + SMP、これが通の使い方。

FreeBSD 5.0-CURRENT ってのは開発の最前線だから make world が通らなかったり通っても再起動したら立ち上がらなかったりする。そん代わり -STABLE に落ちる前の最新機能に触れることができる。これ。

で、それに NEWCARD。これ最強。

しかしこれをやると FreeBSD 開発者陣に目をつけられて開発を手伝わさせられることになるという危険も伴う、諸刃の剣。

素人にはお勧めできない。

まあお前らド素人は、Windows XP でも使ってなさいってこった。

出来悪い~。むぅ。

Linux どころか FreeBSD 5-CURRENT に関してもあまり詳しくないのでこんなもんで許してください。(^^;

宴会で梅本さんから教えていただいたので修正~。いや、嘘多かったな、あれ。(^^;

ということで、書き換え書き換え。IPv6 入門をもう一度開き直しながら、AHESP 辺りに関して再勉強。うぅむ、AH 使うと便利だと思っていたけど、そういう穴が待ち構えていたのね。

そうです。$0 に代入して名乗りを変えるってのが目的だったりするので。

ひえ~、失礼しました。>北村暁さん

変換過程がそのまま見える最悪な入力ミスでしたね。ごめんなさい。

多分、Mozilla とソースレベルで一緒なのでそのまま使える筈です。ただし、対象としているバージョンが新しい Mozilla なので無効な項目もあるかと思います。例えばタブブラウザ関連の機能とか。

それを踏まえた上で使うのであれば良いかと思います。

2001/10/21

user_pref("layout.word_select.eat_space_to_next_word", true);user_pref("layout.word_select.stop_at_punctuation", false); が追加。メッセージ上でダブルクリック時の単語選択の挙動を変更します。

前者は単語をダブルクリックした時に、次の単語との間にある空白までを選択領域に含めるかどうかを指定します。false に設定すると、単語だけを選択します。従来の挙動は true。

後者は単語をダブルクリックしたときに、単語の後の句読点で選択を停止するかどうかを指定します。true に設定すると、句読点の前で選択領域を停止します。従来の挙動は false。

個人的には前者 false の後者 true が好み。

へっぽこ (略) 2ダブルクリックによる単語選択時の挙動変化を追加。

なんか Mozilla 日記状態……。

Mozilla/5.0 (DreamPassport/3.15; FINALFANTASY XII) って何だ。(^^;

なんとなく、拾った URL ではなく、本家で受けた方が良さそう。ちなみにこちらだと問題の番号がきっちり合ってます。

ちなみに 154 でした。ダメダメ。

2001/10/22

久しぶりに ZAngband をプレイ。最初 japanese/zangband から入れたものの移動だけなぜか受け付けてくれないので、サクッと games/zangband を入れる。バージョンこっちの方が上だし……。

楽しようと思って Cyclops Warrior にしたら本当に楽。詐欺みたい。

なんかサクサクと最初の町のダンジョン終わってしまうし。Level 8 までしかないから元々すぐ終わるとはいえ、これは……。

外見的には、輝く白い骨を持つ、眼窩の奥に劫火が燃える Skeleton が好み。

NetHack の種族に慣れていると、ZAngband のこの種族の多さは新鮮で良い。難易度的には最初から町がある Angband/ZAngband はかなり楽だと思う。食い物無くなったら町に戻れば買えるし。

色々なところで見掛けるのですが、IE よりも Office XP の方が深刻だというのは納得できるのですが、IE でもイントラネット上で部長以上など、アクセスレベル制約を掛けてある情報などへアクセスしている場合にクラッシュしたときは、その人事情報もろとも送信されることになると思うのですが。

パスワードが掛かっている所を見ているときでも、下手すりゃ IE のメモリ領域にパスワード情報が残っていたらアウト。暗号化されていようと関係なし。クレジットカードの番号なども Microsoft に流れてしまう可能性があるわけで。

それに加えて、今までに Microsoft から機密情報がばれてしまったという事がどれだけあったか。最近でも Windows XP のリリース前バージョンが何度流出したでしょう。

情報元には自動的に送られてしまうともあった筈ですし、クラッシュ時のレポート機能は IE5 以降だけではなく、Office XP にも搭載されています。そして、Windows XP にも搭載されているわけで……。

正直、これらの情報を見て IE 使っていなくて良かったと心底思いました。お仕事環境も、どうしても Windows が必要な場面以外では FreeBSD でやっていますから、こういった情報が持っていかれることは無いわけで。

ところで、このクラッシュレポート機能、情報を暗号化して送っているのでしょうかね? そうでなければ、かなりいい感じの素敵な機能だと思うのですが。

日刊 (略)。

特に新しい機能設定追加項目は無いようですが、Navigator - Tabbed Browsing の Load links in the background がしっかり動くようになりました。

これにより、ミドルクリックで新しいタブを開いている人は (いや、Ctrl + click でもいいのですが) とても幸せかも。

と思ったら、タブ切り替えが効かないことが。むぅ、安定性が……。

なんか、Ctrl + T がいつのまにか about:blank に……なんでや。私はホームページ開いてくれる方が億倍いいんだけど……。

CSS コミュニティの功罪を評価するスレ その 2 宛の更新チェックですけど、l10 位でも良くないかな? 駄目?

2001/10/23

寝る前に Mozilla latest nightly を build 開始してから寝たら、朝見事に mozilla-i386-unknown-freebsd4.4.tar.gz ができあがっていました。カスタムビルドでばっちり、と思ったら、~/bin が消えてました。どゆこと (涙)。

日記更新用スクリプトなどがごっそり消えちゃった…… (涙)。

色んな物がない……。とりあえず、コンテンツ更新用の基本スクリプトだけ書き直し。加速したのはちょっと悲しいかも。

いや、単語拾いチェックが死ぬほど甘いのが加速した最大の理由なので、根本的な解決ではないのですが。

やっぱり C++ で書いて、実行ファイルだけ ~/bin に置いた方が、こういう時は復旧楽なのかも。

そもそもバックアップ取っておけば何の問題もありません。

しかし、何で ~/bin だけ…… UFS_DIRHASH のせいにはしたくないなぁ。寝惚けて rm -rf ~/bin したのだということにしておきますか……。

書き直し中に、効率的な処理方法を思いついたので試してみたら、とんでもなく速くなった。悲しいかも……。(^^;

坂本@w3m-dev さんよりメールで教えていただきました。参考にした場所で書かれていた通り試した為、gmake dist MOZ_PKG_DEST=$HOME の部分で $(MOZ_PKG_DEST)/bin が消えてしまうとの事。

原因がわかって一安心です。w3m の方でもですが、ホントありがとうございます。(^^;

とりあえず、MOZ_PKG_DEST=$HOME/tmp などとして逃げる事にしました。

さて、これで Nightly build も安心して build できるので、Mozilla Nightly build + IPv6 patch を作ろうかと思います。私には Athlon 1GB over みたいなパワーのあるマシンが無いため、とりあえず Pentium III 866MHz 程度のマシンで作ろうかな。

多分、Mozilla/5.0 (X11; U; FreeBSD i386; rv:0.9.5+) Gecko/20011023 とかになるのかな。嬉しいかも。(^^;

安定して build できるようになったら、ファイル置き場にでも置こうかと思います。

2001/10/24

単純に www/mozilla+ipv6/files/patch-* を当てると怒られちゃうなぁ。IPv6 の使えない Mozilla なんてクリープの入ったコーヒーみたいなものだから、なんとか build できるようにしたいな。

という事で、patch-* に少しずつ手を加えては build する、の繰り返し。

1 try にかかる時間が半端じゃなく長くて嫌ですな。しょうがないけど。

……ん? configuration に追加した POSIX threads 辺りが鬼門?

昨日 build したときは有効にしたんだけどなぁ……。

考えてみたら当たり前のことだけど、ports のパッチ当てるからには、基本的に ports と同じことをしないと駄目ですよね。(^^;

なので、ports 特有のマクロ展開部分は当然置き換えた patch を当てることになるわけですが、参照するパスやライブラリなどに関しても設定するのを忘れていました (馬鹿)

この辺りをさらさらと書き換えて build 終了。あとは cron からきっちりと build される事を確認したら配布用を置けるようになるのかな?

帯域的に配布は辛そうですが。(^^;

この間のよりも、こっちの方がネタ的には好きかも。

そんなことよりちょいと聞いてくれよ、>>1 よ。このサイトの主旨とは関係ないけどさ。

この間、会社行ったんですよ、会社。

そしたら評価用の RedHat Linux 7.2 を入れたマシンに回りに社員が群がっているんです。

もう、アホかと。馬鹿かと。

Linux だよ、Linux。

なんか隣の課からも見に来てる人がいるし。部署全体で Linux か。おめでてーな。

よーし部長、次は Solaris for x86 入れましょうよー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、日経 Windows 2000 やるからそこどけと。

パソコンってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。

Windows を立ち上げたら、いつフリーズしたりクラッシュしたりしてもおかしくない。

落ちるか固まるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。

で、やっとパソコンの前に座れたと思ったら、後ろから覗き込んでいた奴が Windows はすぐ固まるからねー、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、Windows が固まるなんてのはてめぇの設定が悪いんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、Windows はすぐ固まる、だ。

お前は本当に Windows はすぐ固まると思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小 1 時間問い詰めたい。

お前、とりあえず他の人と違う意見が言いたいだけちゃうんかと。

Windows 通の俺から言わせてもらえば今、Windows 通の間での最新流行はやっぱり、Windows XP、これだね。

Windows XP + Athlon XP、これが通の使い方。

Windows XP ってのは Windows NT の堅牢性と Windows 9x との互換性を最大限に確保したバージョン。最新の IE6 も標準搭載だったりする。そん代わり、少しだけマシンスペックを要求する。だから Athlon XP。これ。

で、それに Office XP。これ最強。

しかしこれをやるとクラッシュした時の情報が Microsoft 様に自動的に送られてどんな機密情報でも Microsoft 様には筒抜けになってしまう危険も伴う、諸刃の剣。

まあお前ら Microsoft 様を信頼できないようなド素人は、GPL 縛りのソフトでも使って Stallman マンセーとでも言ってなさいってこった。

Microsoft も GPL も嫌……。(おい

おおっ、たい焼き食い逃げさんでしたか。なんというか、世の中狭い。

互いに驚いているのは傍から見るとまぬけかもしれないとか思ったけど、びっくりしたのだからしょうがないとしか言いようがないですね。

あそこはアレですが、今後ともよろしくお願いします

2001/10/25

spam 弾き用のスクリプトをざっと書き直してみたら、かなり綺麗になった。ついでに高速化。ついでに見通し良く。

精度も上がって、前よりも、ちょっとだけ細かい処理をするように。ただ、元々が Perl だからどうにも遅いのは変わらない。まぁ、条件毎に sed だ awk だと、多数のプロセス立ち上げるよりはいいか。

Postfix は ports から IPv6 対応で入れようとしたら転けたので入れてませんが、できれば replace したいですね。

もう HTML も書いて、あとは build がうまく行けばいつでも出せるのに~と思いつつ、描画が崩れる自家製 build の Mozilla を恨めしげに見ていて、ふと ~/.mozilla 消したらどうよ? と思って消してみたら、一発ですんなりうまく描画されました……。

ということで、調整のために変更しまくった build option を戻して再度 build 中。これでしっかり描画されたらそのまま公開でごー、という事で。

build option がかなりアレなので、ほかの人が使えるものかどうかは少し疑問。SVG の有効化位は対応にしてもいい気がするけど。

……原因はどうも CSS 回りっぽい……。ガリガリに CSS にきつめに対応しているサイトだと描画があやしい。Mozilla start とかは問題なし。

とりあえず release で試してみたりとかしないとダメっぽい。むぅ。

というか、double buffer を有効にしていなかった。これ入れて再度…… 1 時間コース……。

どうにもおかしいので、Official に転がっている FreeBSD 用のバイナリを持ってきたら、同じ症状が……。(^^;

かなりショックが大きかったのですが、逆になんだ、これでいいんじゃないかという気にもなったので設定をチューニングした build を作ってサクサク公開しようの心。

ちなみに、レンダリングの際、CSS による指定が適用される瞬間にウィンドウの (0, 0) を基点にして view port 分のサイズだけスキン部分にレンダリングされてしまうという症状です。Windows バイナリでは出てなかったよなぁ、この症状。ここ数日見てないけど。

今日の Nightly で新しい機能が追加されました。……というか、新しく機能が殺せるようになりました。(^^;

user_pref("browser.blink_allowed", true); という設定項目が追加されました。……そう、false にすることで、悪名高い blink 要素の効果を無効化できます。

ちなみに、これを無効化すると、CSS の text-decoration: blink も無効になります。まぁ、読みやすいからいいのですが。

2001/10/26

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/SiteManager.jsp?COMM_001=0000100000&COMM_002=1&COMM_003=&COMM_004&COMM_005 で開けましたよ、先生。

テストは w3m にて。

今朝の build で問題無くなった様です。が、tarball になっていたソースがほんのちょっとだけ古いらしく、タブ回りの強化は入ってませんでした。残念。

タブ回りが強化された Windows 版の方を試してみましたが、middle click によって新しいタブを開く事ができませんでした。これは……。

ちょっと友人と旅行へ。

月曜日の朝までに何も更新がなかったら探してください (違)

2001/10/27

勝沼の方へ、友人達と旅行。手伝っている訳でも何でもないサークルの人とですが、まぁ、気にしません。楽しかったので良し。

2001/10/28

abbr 要素と acronym 要素はその意図するところが異なりますので……。

acronym 要素は頭字語を示しますので、たとえば Netscape Navigator なんかは NN なんかが適当だと思われます。日本語だと日本放送協会を NHK なんて書いたりするのが合っていると思います。

abbr 要素は短縮された略語を示します。たとえば multilingualization を m17n なんてのがあります。W3C なんかも abbr 要素でしょう。日本語だと、リモコンなんかは abbr 要素でしょう。

発音ではなく、どの様に短縮されているかという点しか見てません。

ちなみに、HTML は Hypertext Markup Language ですし、XML は eXtensible Markup Language なので、それぞれの頭文字という訳ではないので abbr 要素かな、と思います。EMS は acronym だけど、XMS は abbr というか。

diary index は触られていなかったから更新されていなかっただけです。とりあえず、更新チェックする前に touch するようにしました。

過去ログ部分に関してはこれからスクリプト見直します。うぐぅ。

2001/10/29

つことで、仕様書を読み直してみました。あ、邦訳版ではなく、オリジナルで。

で、その上の段落において書かれているのは以下の通り。

The ABBR and ACRONYM elements allow authors to clearly indicate occurrences of abbreviations and acronyms. Western languages make extensive use of acronyms such as "GmbH", "NATO", and "F.B.I.", as well as abbreviations like "M.", "Inc.", "et al.", "etc.". Both Chinese and Japanese use analogous abbreviation mechanisms, wherein a long name is referred to subsequently with a subset of the Han characters from the original occurrence. Marking up these constructs provides useful information to user agents and tools such as spell checkers, speech synthesizers, translation systems and search-engine indexers.

ここから、NATOは確かにそうした読み方に類するものと思われますが、直後の例示である F.B.I. はどうでしょう。私にはえふびーあいとしか読めないんですよね。ありみかさん的には、F.B.I. は略語的に abbr 要素になりません?

ただ、単純に辞書から読み取れる意味から行くと、abbr 要素は短縮した語句には全て適用可能だと思います。その中から、acronym 要素は頭字によって構成されていなければならないはずですので、どう読まれるか、というのはさして重要ではないように思えます。

M.Inc.et al.etc. もそれぞれ abbr 要素として挙げられていますが、etc. なんて普通にえとせとらって読んじゃいますし……。

IRSBBC って、仕様上ではマークアップされていないからどの意味で使われているのかわかりませんでした (苦笑)。acronym 要素は固有組織とか固有名を持つ物体に使われる例が多いのかな? とか見えるので。そういう略され方をしやすいだけに思えますが。

ついでに言うと、略語や頭字語が特別な発音で読まれることが多い点に注意であって、For example, while "IRS" and "BBC" are typically pronounced letter by letter, "NATO" and "UNESCO" are pronounced phonetically. の部分は、例えば "IRS" や "BBC" などは通常表記された文字の通りに発音され、"NATO" や "UNESCO" などは発音通りに読まれる、とだけしか書かれていません。あくまで IRS、BBC、NATO、UNESCO といった単語が略語や頭字語の例示として挙げられているだけで、その順序が abbreviations/acronyms であるとは読めないです。

そして、最終的には元々何の単語をどのように略したのか、というのが重要となる筈であって、たまたまそういう読みができるから今回は acronym 要素、というマークアップの仕方は違うのではないかと思いますです、ハイ。

レコード分割方法に問題があったので対処してみたけど……どうでしょ。

なんか、身も蓋もないものを発見。

米やふから適当にフリーの英英辞書を探して試してみたら、ACRONYM がAbreviation by CROping Names that Yield Meaning (slang) (適当な訳:切り落として短縮した名前から意味が生じたもの) という……。

そういう部分だけ見ると、なんかカレカノとかも通用しそうです……おいおい。(^^; 切り落とすの部分を先頭の文字を拾って、の意で解釈すると当てはまりませんかね。

しかし、何かすっきりした感じです。お疲れ様でした。>ありみかさん

さて、要素一覧の説明を更新しよう……。

2001/10/30

今日の昼過ぎに 1 通来てから、メーリングリスト経由で立て続けに 4 連発。Win32/Krn132.B.Worm やら Nimda-D やら。

ちなみに、Trendmicro の online scan と InterScan (2001/10/30 パターン) では Nimda-D は検出されませんでした。(^^;

そして、家に帰ってきてチェックしたらさらに Win32/Krn132.B.Worm + 2。あ~。(^^;

世界中の Web サーバ上のデータをアーカイブしているらしい web.archive.org ですが、見てみたら日本国内は 98 年より前のデータを保持していない……のかな?

試しに、自分のサイトの過去の情報を探してみたら、98 年以降の現在のサイト構成に近いのものでした。つまらん。

2001/10/31

W3C Day @ 慶大が 11/29 にある模様。